エアコンを自分で掃除する時にやっていいこと、ダメなこと

2023/08/22

日々の家事で気になるものの、正解がよくわからないことについて、アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属する「美部屋(掃除・片付け)コンサルタント」の山口奈穗子さんに教えてもらいました。

今回のテーマは「エアコンの掃除」についてです。

利用シーズンの始めには掃除を!とよく言われますが、実際どこまで自分でやってよくて、どこから業者に依頼するべきなのでしょう?

※アフィリエイト広告を利用しています

エアコンは「フィルター掃除」以外自分でやらないのが安全

エアコン クリーニング
RonFullHD/gettyimages

結論から言えば、エアコン掃除を自分でやっていい範囲は「フィルター掃除まで」と考えてください。

「洗浄スプレーを吹きつけるくらいは自分でしてもいいんじゃない?」と思うかたもいるかもしれませんが、スプレーをかけたくらいでは掃除として不十分ですし、スプレーの成分がエアコン内部に残るとカビの栄養になって、繁殖を促してしまう……というのがプロとしての意見です。

また、エアコンの内部にはさまざまな電気部品や、繊細な扱いが必要な場所が数多くあるので、一般のかたが独力で掃除しようとすると、故障の可能性もあります。例えば、掃除の衝撃で部品が破損したり、基盤に薬剤や水がかかると故障して動かなくなってしまうことも。最悪、修理や買い替えといった事態になることもあります。

自分でやってもOKな「フィルター掃除」は週1目安で!

フィルタを削除する
BBuilder/gettyimages

一方、自分でやってもOKな「フィルター掃除」はぜひ定期的に行うようにしてください。真夏などほぼ毎日エアコンを使うようなシーズンは、1週間に1回程度は行うのが理想です。フィルターはホコリが溜まりやすいので、清潔にしておけば、内部の汚れやカビの防止にも繋がります。

フィルター掃除のやり方は、難しくありません。以下の手順に沿って行えば、すぐに終わります。

・手順1:エアコンのフィルターを外す
・手順2:フィルターに溜まったホコリを掃除機で吸い取る
・手順3:お風呂場などで水洗いして、ブラシでこする。この時、強くこすりすぎると網目が崩れてしまうこともあるので注意。
・手順4:フィルターを乾かす

フィルター掃除は、ずっとサボってホコリが溜まりに溜まった状態になると、キレイにするのが大変になります。定期的に行うほうが結果的にはラクなので、ぜひ実践してみてくださいね。

■教えてくれたのは・・・山口奈穂子さん
アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属する「美部屋(掃除・片付け)コンサルタント」。定期家事代行、整理収納サービスの経験を活かし現在は新人スタッフの教育を行うトレーナーも担当。整理収納アドバイザー1級ほか、整理収納の資格を多数保有している。

協力・・・

カジタク

家事の宅配「カジタク」。安心のイオングループとして、家事代行以外にも、プロの整理収納プラン「片付け名人」や、日頃お掃除できないところをプロにお任せする「ハウスクリーニング」など、これまで約70万件の家事サービスを提供。「カジタク」はアクティア株式会社が提供する家事代行サービスのブランドです。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND