【画像集】捨てたら毎日の家事がラクになったもの5選 2018/12/10 主婦が実践、「捨てたら毎日の家事がラクになったもの」を画像で集めました。 捨てたもの1:収納場所の「とびら」 収納場所の「とびら」をなくすことで、だれが見ても「ものを取り出しやすく、片づけやすい」状態になり、散らかることがないのだそうです。目につくことで、入れ方もキレイを心がけるかもしれませんね。 出典:サンキュ!ブロガーまっこいさん 捨てたもの2:カラーボックス 床に置いてあったカラーボックスやバッグをやめると、掃除しやすく!ものがないと、掃除のしやすさは格段に違うそうです。 出典:サンキュ!ブロガーzumyさん 捨てたもの3:ベッド ベット本体を処分してマットレスだけにしたところ、シーツ替えや掃除がラクになったそうですよ。 出典:サンキュ!ブロガー堀江麻衣さん 捨てたもの4:各種マット キッチンマット、玄関マット、トイレマットを置かないようにすることで、床が汚れたときはすぐに拭く習慣に。その方が清潔に保つことができるようですよ。 出典:サンキュ!ブロガーcomayoさん 捨てたもの5:リビングのカーペット リビングのテーブル下などに敷いていたカーペットを撤去すると、床よく見えるようになり、今まではカーペットの上に放置していた洗濯ものも、すぐに畳んでしまうようにもなります。カーペットがなくなることで、よりキレイな状態をキープしようと、こまめに片づける習慣もつきます。 出典:サンキュ!ブロガーdanngoさん 【関連記事】家をキレイを保つために捨てたもの&買わないもの 【関連記事】家のきれいをキープ!持たないもの・捨てたものは? 【関連記事】片づけ達人がリビングに置かない・捨てているものは?