室内洗濯洗濯ライン服吊り

部屋干しでやっちゃいけないことは!?失敗しないポイントを家事のプロが解説

2020/06/16

雨や湿気に悩まされる梅雨がやってきます。この時季の困りごとのひとつに洗濯があります。部屋干しすると、乾きにくいうえに、湿気で室内はジメジメ。さらには洗濯ものから嫌なニオイが漂ってくることも。

そこで今回は梅雨時の部屋干しで失敗しない方法について、暮らしスタイリストとして料理をはじめ家事全般の情報を日々発信されている河野真希さんにうかがいました。

暮らしスタイリスト・一人暮らしアドバイザー・料理家。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、は...

>>>暮らしスタイリスト 河野 真希の記事をもっと見る

部屋干しで気になる湿気とニオイを防げ!

photohomepage/gettyimages

トラブルや失敗が起こりやすい梅雨の部屋干し。湿気が多く、洗濯ものが乾きにくくなり、嫌なニオイが発生してしまうことがあります。

部屋干しのニオイの原因は、洗濯ものに増えた雑菌です。雑菌は湿った状態が長く続くと、どんどん繁殖してしまいます。それを防ぐためには、洗濯ものをできるだけ素早く乾かすことがポイントとなります。湿気の多い時季だからこそ、早く乾かすコツを押さえて干しましょう。

洗濯ものを早く乾かす方法は?

ターコイズ ブルーのレトロなスタイルのベンチレーター
marieclaudelemay/gettyimages

洗濯ものは広めに間隔を空けて干し、周辺の空気を動かすことを心がけましょう。室内では広く洗濯ものを干す場所が取りにくく、洗濯ものが密着してしまいがちです。とくに厚めの生地や洗濯もの同士がふれ合ったところは乾くまでに時間がかかり、嫌なニオイの発生につながります。

洗濯が2~3日に1回というご家庭でも、梅雨時だけは毎日洗うなど、できるだけこまめに洗って、少しでも間隔を空けて干すように心がけましょう。

洗濯ものを干すときには、丈の長いものと短いものを交互に並べたり、バスタオルといった厚手で大判のものはピンチハンガーに蛇腹に留めたりするなど、生地の間に空間をつくるようにするのもいいでしょう。

また、自然に風が流れる屋外と違って、室内では意識的に空気を動かそうとしないと、湿気が洗濯ものの周りに滞ったままとなります。扇風機やサーキュレーター、エアコンなどを使って風を使って起こし、できるだけ空気を動かして、湿気を散らしましょう。

雨が降っていなければ、窓を開けて換気をしたり、換気扇を回したりするのも効果的。部屋全体のジメジメ解消にもつながります。

洗濯機を回す前後に気をつけたいこと

色の壁の近くの床に汚れた服を持つランドリーバスケット
serezniy/gettyimages

洗濯ものを洗濯機に入れる前に気をつけたいのは、洗う前から雑菌を増やさないことです。梅雨時は雨や汗で洋服がぬれてしまうことがありますが、それをぬれたままで置いておくと、どんどん雑菌が繁殖します。すぐに洗濯できないのであれば、ぬれた洋服や使ったバスタオルなどは一度干して乾かしてから、通気性のよいランドリーボックスなどに入れて保管しましょう。

なお、洗濯槽を洗濯カゴ代わりに使うのは絶対にダメです。湿気や汚れの溜まりやすい洗濯槽の中はカビや雑菌でいっぱい。洗う前に雑菌が繁殖し、嫌なニオイが発生してしまうと、洗濯をしても落とせないことがあります。

また、洗濯機が止まったら、すぐに洗濯槽から洗濯ものを取り出して、干しましょう。ずっと入れっぱなしになっていると、せっかくキレイになったはずの洗濯ものが雑菌の餌食に。梅雨時は長時間のタイマーセットもおすすめできません。

部屋干し向けアイテムも上手く使おう

いつもの洗剤
Cunaplus_M.Faba/gettyimages

雨に限らず、部屋干しをする人が増えています。湿気やニオイなどの悩みが軽減できるアイテムも多くありますので、ぜひ取り入れてみましょう。

たとえば、部屋干し用の洗剤は除菌力を高め、雑菌を増えにくくしています。さらに色柄ものでも使える酸素系漂白剤を併せて使うことで、より除菌力を上げて、部屋干しでもニオイにくくすることが可能です。

また、洗濯ものに風がよくあたるようにエアコンに引っかけて使えるエアコンハンガーや、鴨居やドア枠を利用する物干しなど、狭いスペースでも効率的に洗濯ものが干せるアイテムが人気です。上手く利用して、部屋干しでも気持ちよく洗濯ものを乾かしましょう。

◆監修・執筆/河野 真希さん
暮らしスタイリスト・一人暮らしアドバイザー・料理家。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。 『料理教室つづくらす食堂』主宰。

※塩素系漂白剤と酸性の洗剤を混ぜると、塩素ガスが発生し死亡事故に繋がる可能性があります。絶対に酸性の洗剤と混ぜないでください。また、脱脂性があるので、素手で作業をすると手が荒れてしまう可能性があります。使用時にはゴム手袋をつけましょう。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND