お昼ごはんのマンネリ防止!「だけだけ乗っけ丼」でお昼を楽しく!子どもとクッキング
2020/04/22
3児のズボラママのサンキュ!STYLEライターひいろあいこです。休校期間が延長され、ごはんづくりが大変……。そんなときは、簡単・楽しく・栄養がある「だけだけ乗っけ丼」で、お昼ごはんを乗り切りませんか?
「だけだけ乗っけ丼」って?
1.切る、チンする、和えるなど3ステップまでで完成する具材のみをご用意しております。
2.白米を盛ったご飯茶碗をお渡ししますので、好きな具材を乗せてお召し上がりください。
3.おいしく楽しく召し上がれ。野菜もちゃんと食べてくださいね。
娘と一緒に「これは混ぜる【だけ】でーす。切る【だけ】でーす。」と準備のときに話していたことから命名されました。
用意する具材は3ステップまで
◾︎もやしナムル
1.チンして
2.ごま油と鶏ガラで和える
◾︎ほうれん草か小松菜のごま和え
1.切って
2.チンして
3.すりごまと砂糖と醤油で和える
◾︎人参の甘酢
1.スライサーで千切り
2.砂糖と酢と塩で和える
◾︎炒り卵
1.とき卵に醤油を入れて
2.炒る
◾︎ソーセージ
1.切って
2.焼く
他にも、コーンやミニトマト、カニカマ、シラスなどそのまま使える具材に、マグロアボカド、キャベツの塩昆布和えなど簡単にできる具材を多数用意します。
洗い物も少なく簡単
ボウルなど使わずつくり置き用の容器を使って和えたりすれば、洗い物も少なくて済みます。残ったらそのままストックへ。お弁当や夜のおかずにします。
好きな具材を自分で盛り付ける特別感
ポイントは「自分で盛り付けること」。盛って渡すのではなく、自分で選んで盛り付けることで特別感が生まれます。嫌いな野菜も少しだけ乗せるというルールにしてみると案外すんなり食べてくれました。
簡単に楽しくおいしく
ご飯をもち麦や五穀米にするとより栄養価もアップします。お味噌汁とお豆腐がつけば完璧!
まだまだ続くお休み期間、ごはんの準備にストレスを溜めるのではなく、子どもと一緒に準備できるメニューで乗り切っていきましょう。
記事を書いたのは・・・ひいろあいこ
8歳、5歳、0歳の3児のママ。趣味は旅。今まで20カ国ほど旅してきました。育休を利用して旅行業務取扱管理者資格を取得。世界遺産検定2級、温泉ソムリエ。旅を通して子どもは育つ「旅育」を推奨しています。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。