料理が大好きなサンキュ!STYLEライターの菅智香です。
みんな大好き味玉!でもつくるのメンドクサイって思っていませんか?
じつは、味玉はとっても簡単につくることができるんです!
今回は味玉を簡単につくる方法と、さらに簡単につくれるアイテムをご紹介します。
保存容器じゃなくて〇〇を使うとより簡単にできますよ♪
1番簡単!?味玉の作り方
味玉は通常だとさまざまな調味料を使ってつくりますが、コレ、じつはめんつゆで代用できちゃいます!
だから、材料は卵・めんつゆだけで完成しますよ♪
作り方
(1)好みの固さのゆで卵をつくり、殻をむく。
(2)めんつゆを漬け汁の濃さに水で薄め、(1)を入れ、
冷蔵庫で保管する。
(3)卵全体が茶色くなったら完成。
さらに簡単に!〇〇を使おう!
味玉をつくるとき、保存容器に卵と漬け汁を入れてつけることが多いかと思います。
保存容器だと漬け汁がたくさん必要になったり、途中で上下ひっくり返したりしないといけないのが難点。
そこで、おススメしたいのがジップつきの食品用保存袋!
ジップつきの食品用保存袋を使えば、これらのストレスを減らすことができますよ♪
漬け汁が少なくてすみますし、上下ひっくり返す際は袋ごとひっくり返すだけでOK!
とても楽チンです♪
いかがでしたか?
とっても簡単な味卵を、
ジップつき保存袋でもっと簡単につくりましょ♪
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー。子供に食べさせたい料理、子供と作りたい料理、美容に良い料理の提案をしています。
※ご紹介した内容は個人の感想です。