家庭料理をこよなく愛するサンキュ!STYLEライターapricot projectです。
食欲の秋。芋栗南瓜、秋刀魚にぶどうに…おいしいものばかりで早速体重計は押し入れの奥底にしまい込んだ私です。
今回はさつまいもを使ってつくる簡単おやつをご紹介します。そのまま食べてもおいしいさつまいもですが、少し手を加えるとさらに満足感が高まります。
素材そのまま!さつまいもおやつ2選
手作りおやつ…というと面倒なイメージがありますが、そのまま食べてもおいしいさつまいもを使えば少し手を加えるだけでおいしいおやつになってしまいます!
切って揚げるだけ!砂糖がなくても十分おいしい芋けんぴ
さつまいもといえば…焼き芋ですが、焼き芋の次におすすめしたいのが芋けんぴ。
ざくざくと千切りに切ってフライパンにならべ、かぶる程度の油を注いで弱めの中火にかけ、じっくり時間をかけてきつね色になるまで揚げるだけ。
本当は揚げた後にお砂糖をからめると市販のものに近づきますが、このままでも十分甘く、おいしいおやつ。わが家では揚げたてをこのままいただきます。
少し塩をふってもおいしいし、千切りはわざとさまざまな太さにざっくり切ると、カリカリのものがあったり、ホクっとするものがあったり家庭ならではの味を楽しむことができます。
2.さつまいもだけで大丈夫!むっちり芋ようかん
次に最近わが家で人気なものが、芋羊羹です。
芋羊羹は、きっと寒天で固めたりするのだろうと思っていたのですが、じつはさつまいもだけでつくることができるんです。
さつまいもの皮をむいて蒸し、フードプロセッサーでなめらかにして砂糖で好みの甘さに調整し、流し缶などの型に押しつめて冷蔵庫で半日程度冷やすだけ。
寒天などを使わなくても、むっちりとした芋羊羹ができあがります。
(芋の種類によっては水分が多すぎる場合があるので、ホクホク系のさつまいもがおすすめです)
いかがでしたか。秋に旬を迎えるさつまいも。
少しの工夫でおいしさが2倍にも3倍にも膨らむかもしれません。よければ簡単てづくりおやつ、試してみてくださいね。
過去に焼き芋の作り方をご紹介していますので、よければご覧ください!
記事を書いたのは…apricot project
2児の母。「軽やかな気持ちでキッチンに立つ」ことをモットーに、家庭用理の手書きレシピの発信やワークショップ運営をしています。また、日本全国のものづくりを訪ねて勉強&商品開発をしています。
※ご紹介した内容は個人の感想です。