8歳6歳のお母さん、サンキュ!STYLEライターのayaです。
子どもが大好きな料理には「バター」を使うことが多いですね。お菓子はもちろん、シチューやサンドイッチ、ムニエルなど、バターの風味が欠かせません。
しかしちょっとお高いバター。150g入りのものなどはとくに割高で、さらに便利なカットずみのものなどは手が出せません(笑)。
わが家は6人家族、バターを買うときはもっぱら「450gの業務用」のものです。
しかし、450gを買ったときネックなのはバターの保存方法です。
450g購入したままのかたまりの状態では使うときに不便ですし、まるごと冷蔵では傷んでしまいます。そこで、バターを冷凍保存するために10gサイズにカットしています。
でも包丁でそのまま切るとベタついてイライラしませんか…?
今回は、家にあるものを使ってバターをサクサクカットできる簡単な方法をご紹介します。
キッチンペーパーは大量に切る際は不向き…
キッチンペーパーで包丁をはさんでカットするアイデアを知り、早速試してみました。
しかし、最初はよくても何度かカットするうちに引っつくようになり、さらにはペーパーが破れてしまいました。
新しいペーパーを数枚利用してカットすればなんとかできますが、少しもったいない!
サランラップでは…?
それならばラップはどうでしょうか?
ラップでは数回カットしたら破れて、バターに破れた破片が引っついてしまいました。
ラップでもダメなようです。
これが正解だった!
いろいろなアイテムを試し、ストレスなしでバターをサクサクカットできるものを発見!
それは「オーブンシート」でした。
やり方は包丁をオーブンシートではさんで上部を持ち、そのまま包丁を下ろします。
450gの大きなバターもサクッとカットできます。
最初の大きな塊からの半分に包丁を入れるときは少し力がいりますが、(冷蔵庫から出したてのカチカチのものでも大丈夫です。)半分になるとあとはさぼど力はいりません。
そのまま切るだけでOK
あとはサクサクと切ってゆくだけです。10gの大きさに切っておくと使いやすくなります。
保存はジッパーつきポリ袋に
ジッパーつきポリ袋に入れて保存します。几帳面に並べるのではなくあえてバラバラで入れることで、冷凍後のひとつひとつを取り出しやすくしています。
少し破れますが、切るのには問題なし!
一部少し破れましたが、包丁をはさむ場所を変えれば、一枚のオーブンシートで切り終えました。包丁は少し汚れますが切るには問題ありません。
最後に
バターをカットしておくのは手もベタベタになりますし、手間のかかることで面倒ですね。
しかし、サクサク切れるならばいかがでしょうか?多めに買っておいて冷凍保存しておけばいつでもちょこっと使えて便利です。
サクッと切れる感触はとっても気持ちがよい(笑)ので、ぜひお試しください。
◆記事を書いたのは・・・aya
2人の女の子のお母さん。三度の飯よりお片付けが好きです。整理収納アドバイザー1級。
※ご紹介した内容は個人の感想です。