たくさんのお得商品がある業務スーパーのなかでも人気なのが、こちらの冷凍食品「むき枝豆」。
豆の状態で冷凍されていて、たっぷり500gも入っているので使い勝手もよいのが特徴です。
店頭価格:188円
枝豆は子どもにも人気の食材なので、常備してあると助かりますよね。
今回は、管理栄養士で野菜ソムリエでもあるhiroさんに、業務スーパーのむき枝豆を使った簡単アレンジレシピを紹介していただきました。

かぼちゃと枝豆のごまサラダ
[材料]作りやすい量
・かぼちゃ…約100g
・むき枝豆…10〜20g
A.すりごま…大さじ1
A.マヨネーズ…大さじ1
A.しょうゆ…小さじ1/2
[下準備]
・冷凍かぼちゃを使用する場合は加熱しておく
・生のかぼちゃを使用する場合は食べやすいサイズにカットし、電子レンジでやわらかくなるまで加熱する
1.かぼちゃはざっくりつぶしておき、解凍したむき枝豆とAを加えてしっかり和える
※すりごまとマヨネーズの量はお好みで加減する
枝豆と新玉ねぎのふんわり焼き
[材料]作りやすい量
・新玉ねぎ…1/2個
・むき枝豆…20〜30g
・卵…1個
・米粉…30g
・かつおぶし…1パック
・塩…少々
・ソースなど…適量
[作り方]
1.玉ねぎはみじん切りにする
2.材料をすべて混ぜ合わせてひとまとめになったらひと口サイズずつ、フライパンで焼く
3.お好みでソースとかつおぶしをふりかける
枝豆とじゃこのおにぎり
[材料]作りやすい量
・ご飯…1杯分
・むき枝豆…10〜20g
・じゃこ…好きなだけ
・ごま油…小さじ1/2
・塩…少々
[作り方]
1.材料といっしょに愛情をこめてにぎる
2.塩加減はお好みでどうぞ
お弁当にもぴったり!
野菜のなかでもタンパク質の割合が多い「枝豆」。
大豆が成熟する前の状態で収穫されているため、ビタミンCが含まれているのが特徴です。
お弁当の彩りもよくしてくれるので、常備してあると助かります。
しかも業務スーパーのむき枝豆なら、サヤから取り出した状態なので、さっと料理に使えるのがめちゃくちゃ便利。
今回紹介した3品は作りおき可能なので、お弁当のおかずにもぴったり!
たっぷり500g入ってコスパもばっちりなので、ぜひ試してみてくださいね。
■執筆/hiroさん…管理栄養士、野菜ソムリエの資格を活かした旬の食材を使った簡単レシピや業務スーパーの冷凍食材を使ったアレンジレシピが得意。現在は、ホットケーキミックスを使った簡単スイーツレシピを紹介中。
Instagramのアカウントは@gk_hiroka
編集/サンキュ!編集部
※記事内の表示価格は、特に記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。