スイッチキーボードのおすすめ20選と使い方を徹底解説!【2024年版】

スイッチキーボードのおすすめ20選と使い方を徹底解説!【2025年版】

2025/02/22

ニンテンドースイッチでは、『モンスターハンター』や『ドラゴンクエストX』、『フォートナイト』など、オンラインでのコミュニケーションが楽しめるゲームが増えています。さらに、専用キーボードを活用することで、ゲーム内のチャットが楽しめます。

こちらの記事では、2024年におすすめの「スイッチ対応キーボード」を、有線・無線タイプ別に20製品ご紹介します。また、「有線のつなぎ方」と「無線のつなぎ方」や選び方のポイントも解説していますので、キーボード購入を検討されている方は参考にしてくださいね。

日々の暮らしに、ほんの少しでも豊かな彩りをそえるエッセンスをお届けしていきます。気になるモノ・コトや心惹かれ...

>>>さゆみの記事をもっと見る

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。

スイッチキーボードの基本知識を深めよう

ニンテンドースイッチ用キーボードは、ゲーム内のチャット機能を快適に使用するためのアイテムです。コントローラーと比べて素早く文字入力ができ、ゲームフレンドとのコミュニケーションが、よりスムーズになります。

スイッチキーボードの主な特徴と用途は以下の通りです。

■オンラインゲームでのコミュニケーションを円滑化する
■タイピングゲームのプレイに最適
■無線・有線タイプから選択可能
■日本語・英語配列に対応
■静音性や耐久性に優れたモデルあり

キーボードを選ぶ時は、「接続方法」や「キー配列」、「耐久性」や「電源方式」などにも注目しましょう。ゲームのジャンルや使用環境に合わせて、最適なキーボードを選んでくださいね。

スイッチキーボードの特長

「スイッチキーボード」とは、ニンテンドースイッチに接続して使える専用のキーボードです。通常のパソコン用キーボードと同じような感覚で文字入力ができるため、ゲーム内でのチャットがとても快適になります。

特に注目したい特長は、ジョイコン(ニンテンドースイッチを購入した時に付属する純正コントローラーのこと。)の間にすっきりと収まるコンパクトサイズがあること。コントローラーとキーボードを一体化できるため、画面を見ながらスムーズに入力できます。

また、「USB」で直接つなぐタイプは接続が簡単で、電池切れの心配もありません。「ワイヤレスタイプ」は、テレビモードでソファに座りながらリラックスして使えるのが魅力です。動きが大きいお子さまが使う時にも安心な、耐久性の高い製品も多く販売されています。

スイッチキーボードの活用法

スイッチキーボードには、主に「3つの活用シーン」があります。

1つ目は、『モンスターハンター』や『フォートナイト』などのオンラインゲームでのチャット機能です。フレンドとの会話やチームメンバーとの作戦会議が素早く行えます。

2つ目は、『タイピングクエスト』などのタイピングゲームです。お子さまのタイピング練習用としても、楽しく活用できますよ。

3つ目は、『ドラゴンクエストX』など複数のプレイヤーが同時に参加して、冒険仲間とコミュニケーションを取るゲームです。長文のメッセージもスムーズに入力できるので、ゲーム内での交流がより楽しくなりそうです。

スイッチキーボードを使うことで、ゲーム内の会話もスムーズになりますよ!

一般的なキーボードとの違いを探る

スイッチキーボードと一般的なキーボードの違い

スイッチキーボードと一般的なキーボードは、使う目的が違うため、特徴にも個性があらわれています。

一般的なキーボードは、柔らかくてやさしいタッチ感が特徴。指先に優しく、静かに文字が打てます。一方で、スイッチキーボードは、しっかりとした手ごたえがあり、キーを押したときに心地よいクリック音が鳴ります。ゲームに夢中になりすぎて、タッチが強くなることがあるかもしれません。そのため、耐久性も高い作りになっています。

さらに、スイッチキーボードの大きな特徴は、スタマイズができることです。キーの感触や色、デザインを自由に変えられるので、打ちやすさや音の大きさ、デザインなど、自分の好みにカスタマイズできる楽しみがあります。

スイッチキーボードの接続方法と使い方

スイッチキーボードの接続方法は、「使用するモード」によって接続方法が異なります。モードは、主に3つ。それぞれの接続方法と使い方をご紹介しますね。

■TVモード
TVモードで使う場合は、Switch本体のドック背面(Switchをテレビでプレイする時に必要なパーツドックのこと。裏側にあるカバーを開けた部分にあります。)にある差し込み口に、キーボードのUSBケーブル、または無線用のUSBレシーバーを差し込むだけです。

■テーブルモード
テーブルモードで使う時は、専用のスタンド(ハブスタンド)が必要になります。画面を見るために本体をドックから外すため、USBケーブルを直接挿せる場所がなくなってしまうからです。

「ハブスタンド」とは、Switchを立てかけて置けるスタンドと、USB端子がいくつもついたハブが一緒になったもの。このUSB端子にキーボードを繋げば、Switchを充電しながらキーボードを使うことができます。ゲームをしながら充電もできて便利ですよ。

■携帯モード
携帯モードの場合は、「USBハブアダプター」という変換器を使って接続しましょう。「Switch Lite」を使う時は、「Type-C用」の変換アダプターが必要です。スタンドに本体を立てかけると、より快適に操作でるのでおすすめです。

どのモードでも接続してしまえば、特別な設定は必要ありません。すぐにキーボードでの入力が可能になります。チャット機能のあるゲームや、タイピングゲームなどですぐに活用できますよ。お好みのモードで気軽に試してみてくださいね!

接続手順を簡単にマスター

スイッチキーボードの接続は、「有線」と「無線」で手順が変わってきます。それぞれの手順方法を解説しますね!また「各モード」の接続方法もまとめましたので、参考にしてください。

有線キーボード接続

1. USBケーブルをSwitchのドックまたはUSBポートに直接挿します。
2. 特別な設定は不要で、すぐに使用可能です。

無線キーボード接続

1. USBレシーバーをSwitchのドック、またはUSBポートに挿入します。
2. キーボードの電源を入れましょう。
3. 自動的にペアリングされ使用可能です。

各モードでの接続方法

●TVモード: ドック背面のUSB端子に接続しましょう。無線の場合は、USBレシーバーを接続します。
●テーブルモード: 「ハブスタンド」を使用してUSB端子を確保すればOKです。
●携帯モード: 「USBハブアダプター」の使用がおすすめです。
●Switch Lite: 「Type-Cポート」と「USB変換アダプター」を使用しましょう。

接続後は、特別な設定をしなくても、すぐに使用できます。「有線・無線」や「各モード」に応じて、必要なアクセサリーも違うため、その時の状況に合わせて使い分けるようにしましょう。

文字入力を効率化するテクニック

スイッチキーボードを使用すると、効率的な文字入力が可能になります。「ショートカットキ」ーを活用することで作業効率が向上します。たとえば、「Ctrl+C」や「Ctrl+V」などの一般的なPCのショートカットが使えるので、状況によっては活用したいですね。

さらに、ゲーム内では特定のボタンに機能を割り当てることで、素早いアクションが可能になります。文字入力時には、カーソル移動や文字の削除、修正などの操作を効率的に行うことができます。

これらのテクニックを組み合わせると、スイッチでの文字入力や操作がよりスムーズになるため、ゲームも集中して楽しめそうです。

トラブルシューティングのヒント

ゲームに夢中になりすぎると、つい激しいプレイングをすることもありますよね。気が付いたら、キーボードを叩く指に力が入っているかもしれません。そのため、スイッチキーボードも、ちょっとしたトラブルが発生する可能性があります。ここでは、その解決策について、いくつかのヒントをご紹介しますね。


■キーの反応が悪い場合
優しくキーボードを逆さにして軽く叩き、ほこりを落としましょう。それでも改善しない時は、圧縮空気でキーの隙間を吹き飛ばすと効果的です。

■特定のキーが動かない時
キーキャップを外して、中をきれいに掃除してみましょう。小さなブラシや綿棒を使うと丁寧に掃除できます。

■キーボード全体が反応しない場合
接続口を確認しましょう。「USBケーブル」が緩んでいる場合もあります。無線の場合は、電池残量をチェックしてみてくださいね。

それでも、解決しない場合は、専門店に相談しましょう。

ニンテンドースイッチ用キーボードの選び方

ニンテンドースイッチ用キーボードは、一般的なキーボードとは違う機能がついているのも魅力です。ここからは、選ぶ時のポイントを5つご紹介します。

接続方式(有線と無線の比較)

「有線キーボード」は、接続の安定性が魅力です。Switchの「ドック」に直接つなぐため、通信が途切れる心配がありません。電池切れの心配もないため、長時間のゲームプレイでも安心です。ただし、コードの長さに制限されることと、デスク周りが少しごちゃつきやすいかもしれません。

「無線キーボード」は、場所を選ばず自由に使えるのが魅力です。ソファに座ってリラックスしながらゲームを楽しんだり、テレビから離れた場所でチャットを打ったりできます。また、コードがないのでデスク周りがすっきりと片付きますよ。

ゲームの楽しみ方によって、どちらを選ぶかを決めると良いかもしれませんね。オンラインゲームをよくする方は「有線」、のんびりプレイする方は「無線」がおすすめです。

キー配列

ニンテンドースイッチのキーボードには、「日本語配列」と「英語配列」の2種類があります。

日本語配列は、「全角/半角」「変換」「カタカナ/ひらがな」キーを備え、日本語入力に最適。ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームでのチャット機能に適しています。

英語配列は、「英字・記号」入力に特化していて、スペースキーやENTERキーが大きく設計されています。シューティングゲームなど、英数字コマンド入力が多いゲームに向いています。

キーボードを選ぶ時は、ゲームジャンルや個人の入力スタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。

耐久性と品質

キーボードを使用してゲームをする時には、「耐久性」にも注目しましょう。ゲームに夢中になっていると、つい激しくキーボードを打ってしまって故障しやすくなります。

子どもが使う場合、お菓子のくずをキーボードの上にこぼしたり、飲み物をこぼしたりすることがあるかもしれません。そのため、長く快適に使える製品を選ぶことが大切です。

おすすめは、各キーが独立している「メカニカルタイプ」のキーボードです。メカニカルタイプは耐久性に優れているだけでなく、特定のキーが故障しても、その部分だけ交換できるというメリットがあります。耐久性と耐水性のあるキーボードであれば、安心して長く使い続けられますよ。

価格帯

ニンテンドースイッチ用のキーボードは、機能性や特徴によって異なります。一般的に1,500円から1万円以上と幅広く、予算や用途に合わせて検討しましょう。

お手頃な価格帯では、エレコムの「ワイヤレス(レシーバー付属)コンパクトキーボード TK-FDM105TXBK」が人気です。1,500~2,000円程度で購入でき、レシーバー付きで使いやすさも抜群。コストパフォーマンスが高く、初めての方にもおすすめです。使う目的に合わせて、耐久性や耐水性、価格とのバランスを考えて選びましょう。

便利な追加機能の紹介

キーボードには、「ゲーミングキーボード」という、ゲームを楽しくする機能付きタイプもあります。たとえば、キーの色が変わる「バックライト機能」。暗い部屋でも快適に使えて便利です。

また、よく使う操作を1つのキーに登録できる「マクロ機能」は、複雑な操作も簡単にできるようになります。ゲーム中でも音楽を調整できる「メディアキー」が付いているタイプもあり、音量を変えたり、曲を切り替えたりするのに便利です。このような機能を上手に使うと、ゲーム時間がより充実しそうです。

【有線】おすすめニンテンドースイッチ用キーボード

「有線タイプ」のニンテンドースイッチ用キーボードをご紹介します。

ロジクール(Logicool) G213 PRODIGY G213r

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 7,200円

「G213 PRODIGY G213r」は、ゲーム好きな方におすすめのキーボードです。キーが光るので、暗い部屋でも使いやすく、色を自由に変えられるのが楽しいポイント。また、少し水をこぼしても大丈夫な設計になっているので、安心して使えます。

音楽を聴きながらゲームをする方には、音量調節ボタンが便利です。長時間使っても疲れにくい形になっていて、ゲームを楽しむ方にぴったりです。

【商品情報】
■サイズ:幅452mm×高さ33mm×奥行218mm
■重量:1,000g
■文字配列:日本語配列
■対応デバイス:Windows 7以降
■ニンテンドースイッチ対応

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)| コンパクトキーボード SKB-KG2BKN2

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 2,027円

使用頻度の高い「ENTER」キーが大型化されたキーボードです。これにより、ゲーム内でのチャットやメッセージ送信時に押し間違いが減り、スムーズなコミュニケーションが可能になります。

深い押し心地の「メンブレンタイプ」を採用しているため、快適なタイピングができます。省スペース設計で、未使用時は立てて収納できるため、デスク周りもすっきり保てますよ。

【商品情報】
■サイズ: 幅391.1mm × 高さ27.5mm × 奥行129.1mm
■重量: 460g
■文字配列: 日本語配列(103キー)
■ケーブルの長さ: 1.5m
■対応デバイス: Nintendo Switch、Windows搭載パソコン(USBまたはPS/2接続)
■ニンテンドースイッチ対応

ロジクール(Logicool)| ‎G PRO ゲーミングキーボード

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 10,980円

「G PRO ゲーミングキーボード」は、プロゲーマーの意見を取り入れて作られた高性能なキーボードです。コンパクトで持ち運びやすく、キーの反応が素早いのが特徴。

ライトの色を自由に変えられるて、自分好みにカスタマイズできますよ。よく使う操作を特定のキーに登録できるので、ゲームをより楽しく効率的にプレイできます。

【商品情報】
■サイズ:幅361mm × 高さ34mm × 多く雪153mm
■重量:980g
■文字配列:日本語配列
■ケーブルの長さ:1.8m
■対応デバイス:Windows 7以降、macOS 10.11以降のUSBポートがあるPC

SteelSeries(スティールシリーズ)|Apex Pro TKL (2023)

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 29,900円

「Apex Pro TKL (2023)」は、ゲーマーのために作られた高性能キーボードです。キーの反応の速さを自分で調整できるので、好みのタッチで快適に操作できます。1つのキーに2つの機能を設定できて、ゲームプレイがより楽しくなります。

小さな画面がついていて、設定を簡単に変更できるのも便利です。コンパクトなサイズで場所を取らず、見た目もスタイリッシュでデスクがすっきりします。

商品情報:
■サイズ:幅355mm × 高さ42mm × 奥行128mm
■重量:960g
■文字配列:テンキーレス(TKL)
■ケーブルの長さ:---
■対応デバイス:Windows、Mac OS X、Xbox、PlayStation
■ニンテンドースイッチ対応

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) |エルゴノミクスキーボード SKB-ERG3BK

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 3,600円

肩や手首への負担を軽減する「エルゴノミクスデザイン」が特徴のキーボードです。キー配置が、自然な角度で設計されていて、大きめの「リストレスト」が手のひらをしっかり支えるため、長時間の使用でも快適に入力できます。「メンブレン方式」ながらも、深くしっかりとした押し心地です。

【商品情報】
■サイズ:幅350×高さ43×奥行203mm
■重量:約790g
■文字配列:日本語109A配列(88キー)
■ケーブルの長さ:1.8m
■対応デバイス:Windows PC(USBポート搭載機種)
■ニンテンドースイッチ側で動作確認済み

エレコム(ELECOM) |USB接続 スタンダードキーボード TK-FCM062BK

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,295円

このキーボードの一番の魅力は、誤って液体をこぼしても排水機能が備わっている点です。本体裏面の水抜き穴から液体を排出できるため、日常使いでの安心感があります。

最大1000万回の耐久性を持つキーと、深めでしっかりとしたキータッチが特徴。手軽に接続できるUSBタイプで、専用ドライバ不要なのも便利です。

【商品情報】
■サイズ: 幅452.0mm × 奥行138.0mm × 高さ29.6mm(スタンド含まず)
■重量: 約586g
■文字配列: 日本語108キー
■ケーブルの長さ: 1.6m
■対応デバイス: USBポートを持つPC、PlayStation 3、Wii、Wii U

ホリ(HORI) コンパクトキーボード for Nintendo Switch NSW-002

出典:楽天市場

■楽天市場での販売価格(2025年2月22日時点): 5,894円

一番のおすすめポイントは、「任天堂公式ライセンス製品」であることです。ニンテンドースイッチとの互換性が保証されているため、安心して使える信頼性の高さが魅力です。

コンパクトなサイズながら、3メートルの長いケーブルを備えているので、リビングのソファからでも快適に操作できますよ。ゲーム中のチャットや文字入力が格段に楽になり、ゲーム体験をより豊かにしてくれるでしょう。

【商品情報】
■サイズ:約285mm × 約22mm × 約120mm
■重量:約270g(ケーブル除く)
■文字配列:日本語配列(78キー)
■ケーブルの長さ:約3m
■対応デバイス:Nintendo Switch

サイバーガジェット(CYBER Gadget) |CYBER・ゲーミングキーボード 静音 メカニカルタイプ(PS5/SWITCH用)

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 6,282円

静音性と高耐久性を兼ね備えた赤軸メカニカルキーボードです。なめらかな押し心地で打鍵音がおさえられているので、夜遅くや静かな環境でも気兼ねなく使えます。

約7000万回という高耐久のキースイッチを採用していて、長期間安心して使用できます。LEDイルミネーション機能で10種類の発光パターンを楽しめるので、ゲームプレイをより華やかにしてくれます。

【商品情報】
■サイズ:約幅437×高さ35×奥行136mm
■重量:約820g
■文字配列:日本語配列(108キー)
■ケーブルの長さ:約1.2m
■対応デバイス:Nintendo Switch/Nintendo Switch(有機ELモデル)/PS5/PS5 slim/PS4/パソコン(Windows 10/11)
■ニンテンドースイッチ対応

iClever G06

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 4,190円

Rii(リー)| ゲーミングキーボード 106キー 日本語配列 usb有線 ps4対応 バックライト 19キー防衝突

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,999円

多彩な機能と使いやすさ抜群のキーボードです。「RGBバックライト」で7色の美しい光を楽しめるだけでなく、キーに階段状の段差をつけたことで、指にかかる負担を軽くしています。そのため、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴。

「撥水機能付き」で耐久性も高く、うっかり飲み物をこぼしても安心です。オフィスワークからゲームまで幅広く使えるキーボードで、ゲームだけでなく普段使いでも快適なキーボードです。

【商品情報】
■サイズ:幅435×高さ300×奥行173mm
■重量:650g
■文字配列:日本語配列(106キー)
■ケーブルの長さ:記載なし
■対応デバイス:PS4、Windows 7、Windows 8、Windows XP、Windows10、Windows11、Windows VISTA、Mac OS、XLinux

【無線】おすすめニンテンドースイッチ用キーボード

「無線タイプ」のニンテンドースイッチ用のキーボードをご紹介します。

エレコム(ELECOM)|ワイヤレス(レシーバー付属)コンパクトキーボード TK-FDM105TXBK

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,571円

エレコムのゲーミングキーボードは、コンパクトで省スペース設計ながら、タイピングしやすい日本語配列を採用。無線接続でデスク周りをすっきりさせつつ、約4年間の電池持ちも魅力です。ゲーム内チャットや日常使いに最適な一台です。

【商品情報】
■サイズ: 幅364.3mm × 高さ33.5mm(スタンド含まず) × 奥行150.8mm
■重量: 約507g(電池含まず)
■文字配列: 日本語配列(JIS規格準拠、92キー)
■対応デバイス: USBポートを備えたWindows OS搭載機
■ニンテンドースイッチ対応: USBレシーバーを使用して接続

ロジクール(Logicool)|MX KEYS S アドバンスド ワイヤレス イルミネイテッド キーボード

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 19,800円

「MX KEYS S」は、キーが指先にやさしくフィットする形になっているので、打ち間違いが少なく安心です。手首に負担がかからない薄型デザインで、長時間使っても疲れにくいのが特徴。

充電式で、コンセントを気にせず使えます。電池が少なくなった時も、使いながら充電できるので便利。暗手を近づけると自動的にキーが光るので、夜のゲームタイムも安心して楽しめます。お部屋のアクセントとしても素敵ですよ。

【商品情報】
■サイズ: 幅430.2mm × 高さ131.63mm × 奥行20.5mm
■重量: 810g
■文字配列: 日本語配列(112キー)
■対応デバイス: Windows、Mac、ChromeOS、Linux、Android、iOS
■ニンテンドースイッチとは、Bluetooth接続で利用可能

ロジクール(Logicool) |K580スリム マルチデバイス ワイヤレスキーボード

出典:Amazon

■楽天市場での販売価格(2025年2月22日時点): 7,900円

スタイリッシュで使いやすいデザインです。静かなタイピングができるので、夜遅くでも気兼ねなく使えます。また、スマートフォンやタブレットなど、複数の機器で使えるのが便利。電池の持ちも良く、長く使えるのがうれしいですね。最大2台まで、接続デバイスをボタン1つで切り替えられます。

【商品情報】
■サイズ:374mm × 21mm × 144mm
■重量:558g(電池含む)
■文字配列:日本語レイアウト
■対応デバイス:Windows 10/11以降、macOS 10.15以降、Chrome OS、iPadOS 14以降、iOS 14以降、Android
■ニンテンドースイッチ対応

エレコム(ELECOM)| 無線静音コンパクトキーボード TK-QT30DMBK

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 3,099円

キーとキーの間に適度な隙間があり、キーの大きさも指に合わせた約19mmと使いやすい大きさです。間違えて押してしまう心配が少なく、ゆっくりと文字を打つことができます。

特に便利なのは、メッセージを送る時に使う「ENTER」キーが大きく押しやすいこと。文字が見やすく、夜遅くでも静かに打てるのが特徴です。家族が寝ている時でも気兼ねなく使えますよ。キーを押す音も、従来品の9割以上減らしていると謳っていて、周りを気にせず楽しめます。

【商品情報】
■サイズ:幅372.6mm×高さ22.1mm×奥行135.9mm
■重量:約380g(電池含まず)
■文字配列:日本語配列
■対応デバイス:USBポートを装備したWindows OS、macOS、ChromeOS搭載機

ゲームサー(GameSir) |VX2 rev.2

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 9,999円

GameSir VX2 rev.2は、ゲームプレイを快適にする魅力的なワイヤレスキーボード&マウスセットです。ニンテンドースイッチをはじめ、他のゲーム機にも対応しているため、幅広く活用できます。

キーボードは打ちやすい「赤軸メカニカルスイッチ」を採用。長時間のゲームプレイでも疲れにくいのが特徴。カスタマイズ機能も充実していて、自分好みの設定で楽しめます。暗い部屋でも使いやすいバックライト機能も魅力的ですね。

【商品情報】
■サイズ:幅26.6 × 高さ10.3 × 奥行21.5 cm
■重量:1130 g
■文字配列:英語配列
■対応デバイス:Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Xbox Series X/S、PC
■ニンテンドースイッチ対応

ヒューレット・パッカード(HP)|HP 230 ワイヤレスキーボード 英字配列

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 2,949円

シンプルで使いやすい英字配列のキーボードです。コードがなく、デスクがすっきりと片付きます。押し心地が良く、長時間使っても疲れにくいのが特徴です。

最長16ヶ月もバッテリーが持つので、電池交換の手間も少なくて済みます。英語入力に慣れたい方や、ローマ字入力をよく使う方におすすめです。軽量なので、持ち運びも簡単にできます。

【商品情報】
■サイズ:幅44cm × 高さ2.76cm × 奥行14.62cm
■重量:495g
■文字配列:英語(US)配列
■対応デバイス:Windows PC、Mac

バッファロー(BUFFALO) |無線2.4GHz フルキーボード BSKBW125BK

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,325円

シンプルで使いやすいデザインが魅力のワイヤレスキーボードです。長時間使用できる「省電力設計」が魅力です。単3電池1本で約3年も使えて、電池交換の手間が少なくて済みますよ。

また、スペースキー周辺が広くカーブしているため、親指への負担が軽減され、快適なタイピングができます。高耐久設計で長く使えるのも嬉しいポイントです。レシーバーを差し込むだけで簡単に接続できるので、パソコンが苦手な方でも安心して使えます。

【商品情報】
■サイズ:幅443mm×高さ31mm×奥行152mm
■重量:約496g(電池含まず)
■文字配列:日本語108キー
■対応デバイス:Windowsパソコン(USB Type-A搭載機)、PlayStation 4、Nintendo Switch
■ニンテンドースイッチ対応

ロジクール(Logicool) K295サイレント ワイヤレス キーボード

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 3,200円

ロジクールの独自技術「SilentTouch」により、従来比90%の操作音削減を実現した静音キーボードです。タイピング感はそのままに、静かな環境でも周りを気にせず快適に作業できます。

8つの便利な「ショートカットキー」と「テンキー付き」のフルサイズ日本語配列で使いやすく、耐水設計で安心です。最大10mの安定したワイヤレス接続と最長24ヶ月の電池寿命も魅力的ですね。

【商品情報】
■サイズ:441mm × 18mm × 149mm
■重量:498g
■文字配列:日本語配列
■対応デバイス:Windows 7以降、Chrome OS

CHONCHOW(チョンチョウ)|ワイヤレス ゲーミングキーボード

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 2,989円

このキーボードは、ゲームを楽しむ方にぴったりです。無線で使えて、場所を選ばず快適に操作できます。バッテリーが長持ちするので、充電の心配も少なくて済みますよ。

キーボードが光るので、暗い部屋でも使いやすいです。水をこぼしても大丈夫な設計になっていて、安心して使えます。キーの打ち心地も良く、長時間使っても疲れにくいのが特徴。パソコンだけでなく、ゲーム機にも使えるので、とても便利です。

【商品情報】
■サイズ:---
■重量:730g
■文字配列:日本語配列
■対応デバイス:Windows 10、Windows 8、Windows 7、Windows XP、Windows VISTA、Macintosh、PS4、PS5、Nintendo Switch
■ニンテンドースイッチ対応

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) |マウス付きワイヤレスキーボード SKB-WL25SET

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 2,700円

ケーブルがないので自由に使えて便利なキーボードです。テレビから離れた場所でも10mまで使えると謡っていて、ソファでくつろぎながら操作できます。

付属のマウスは静かなので、夜遅くや人が集まる場所でも気兼ねなく使えます。小さな受信機は邪魔にならず、持ち運びにも便利。ゲームだけでなく、パソコン作業にも使えて一石二鳥のアイテムです。

【商品情報】
■サイズ:390×21×122mm(キーボード)
■重量:380g(キーボード)
■文字配列:日本語109A配列
■対応デバイス:Nintendo Switch、Windows、Mac OS、Chrome OS
■ニンテンドースイッチとの動作実験済み

まとめ

ニンテンドースイッチ用キーボードは、オンラインゲームでのコミュニケーションを快適にする便利なアイテムです。接続方法は「有線」と「無線(Bluetooth)」の2種類があり、使用環境に応じて選びましょう。

最近は、「静音設計」や「防水機能」を備えた製品も増え、長く安心して使える選択肢が豊富です。マウス付きタイプやバックライト機能付きも人気で、お好みに合わせて選ぶことで、より快適なゲームプレイを楽しめることでしょう。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND