全てのアイテムが110円で手に入るセリアは、お菓子づくりコーナーが充実しているそう。お菓子づくりで必要な道具をそろえたい場合には、セリアに行けばほしいものがたいてい見つかるそう。それだけでなく、「こんなのほしかった!」というようなアイデアグッズも続々と登場しているので見逃せないとか。
暮らしの達人であるシンプリストうたさんにイチオシの超優秀人気グッズについて教えてもらいました。

1.ふりふりクリームメーカー
「ふりふりクリームメーカー」は、生クリームを入れてシェイクするだけでカンタンにホイップクリームが作れる容器です。価格は110円。材質は本体がポリエチレンでフタと絞り口はポリプロピレンです。サイズは「約172×55×55mm」で容器の容量は約230ml。
市販の生クリームを容器の目印(約100ml)まで注ぎ、お好みで砂糖を適量入れます。しっかりとフタを指でおさえながら3〜5分程度素早く振ればホイップできます。絞り口付きなので、そのまま絞り口から出して使うことができますよ。
お菓子作りにはもちろん、コーヒーやトーストに添えるなどして、気軽に使うことができるのでとても便利です。
2.お菓子・パン工房 粉ふるいStocker
「お菓子・パン工房 粉ふるいStocker」は、お菓子作りの際に必要となる「粉ふるい」をするための容器です。価格は110円。材質は、本体とフタがポリプロピレンで、ネットはポリエチレン。容量は約200mlです。
目の細かいメッシュネットのおかげで、細かい粒子で均一にふるうことができます。お菓子作り以外でも、ムニエル作りなどで小麦粉を魚に均一にまぶしたいときにも使えて、料理全般で活躍するでしょう。
しかも、フタ付きなので、使用後はそのまま冷蔵庫でも保管が可能です。ふるいの準備不要なので、時短にもなり作業もスムーズに行えます。
※長期保存はできません。なるべく早めにご使用ください。
3.軽量サポート トレー
「軽量サポート トレー」は、お菓子作りに使うメインの材料がそれぞれ小さじ・大さじ・1カップを材料ごとにグラム変換した記載がされているトレーです。価格は110円。材質はポリプロピレンでサイズは「約12.3×12.3×1.6cm」です。
お菓子作りでよく使う材料の計量目安の一覧表がトレーに記載されているので、軽量のサポートをしてくれます。もちろん、はかりの上に乗せてトレーとして使うこともできます。必要に応じて使い分けることができるので、持っていて損なしのアイテムです。
お菓子作りがたのしくなるグッズがたくさん!
セリアには、お菓子作りがたのしくなるようなグッズがたくさん並んでいます。しかも、使い捨てではなく、洗って繰り返し使えるものも多いので、コスパもよく満足度も高いです。
気軽にグッズがそろうことで、お菓子作りのハードルも下げられるので、充実したおうち時間を過ごすことができるでしょう。
■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションで家族4人暮らし。
編集/サンキュ!編集部