無印良品のショッパーを持っている写真

100均より無印で買うべき!ミニマリストが選ぶ99円で買えるおすすめ【無印良品】5選

2025/09/05

「無印良品ってちょっと100均より高いイメージ…」 そんなふうに思っていませんか?

じつは、100円以下で買える神アイテムがたくさんあるんです!

「安くて・シンプルで・機能的」な無印良品の99円アイテムを、無印の愛用品多数!ミニマリストのたみーが5つ厳選しました。

どれも生活のムダを減らし、持ち物や収納をスッキリ整えるのにぴったり。 「100均よりこっちの方がいい!」と思えるポイントを、ミニマリスト目線で紹介します。

サンキュ!STYLEライター。整理収納アドバイザーであり、ミニマルライフを送る4児の母。家事の効率化や整理整...

>>>たみーの記事をもっと見る

【1】 冷凍・下味つけ・湯せんまでこれ1つ!

「湯せん調理ができるポリエチレン袋」パッケージ

「湯せん調理ができるポリエチレン袋」

99円で調理を快適に!収納もすっきりを叶えるアイテムです。

食品の冷凍保存・下ごしらえ・湯せんまでOKの便利な袋。
耐熱仕様なので、鍋で温めるだけの簡単な調理が可能に。

湯煎調理で使用した例

▶ミニマリスト的ここが推し!
下味をつけたり、下ごしらえが終わったら、袋でそのまま保管。
保存容器を減らせることで、キッチン収納がスッキリ!
使い捨てなので洗い物も減り、いそがしいママにもうれしいアイテムです。

【2】 収納場所で困らせない工夫が地味にすごい

「再生ポリエチレン入りごみ袋」パッケージ

「再生ポリエチレン入りゴミ袋」

エコで、収納場所の悩みもスッキリ解決!
再生素材を使用したシンプルなゴミ袋。
ロールタイプなので、省スペースで収納でき、ゴミ箱の中に忍ばせておくのにもぴったり。

収納場所に困らない事例

▶ミニマリスト的ここが推し!
ゴミ箱内にすっきり収まり、袋のつけ替えがとってもラク!
ストックしておく場合にも、場所をとらないのでとても助かる名品です。

【3】 必要なときだけ増やせる“ゆとり食器”

「バガスと竹パルプのボウル&プレート」パッケージ

「バガスと竹パルプのボウル&プレート」

大人数の来客やアウトドアにも!
自然素材でできた、シンプルな使い捨て食器。
見た目も無印らしくナチュラルでおしゃれ。

ボウルとプレートの素材缶が伝わるアップ画

▶ミニマリスト的ここが推し!
「ふだん使いのお皿は最小限に、必要なときだけプラス」。
このスタイルができると、食器棚に余白ができ、家事にもゆとりが生まれます。

【4】ごちゃつかないパッケージで、どこに置いても◎

「ウェットティシュー」パッケージ

「ウェットティシュー」

持ち歩きにもぴったりのシンプルデザイン!
お子さんの手拭きやちょっとした掃除にも活躍するウェットティシュー。
無印らしいスッキリした見た目がポイント。

▶ミニマリスト的ここが推し!
「出しっぱなし」でもOKなデザインだから、生活動線上に置いても空間が乱れない!
“見た目も機能も大事にしたい”派におすすめです。

【5】ハンカチ&ティッシュの代わりにも!

「携帯用ペーパーナプキン」パッケージ

「竹100% 携帯用ペーパーナプキン」

バッグの中をミニマルにしたい人必見!
100%竹素材のペーパーナプキンは、ハンカチやティッシュの代用としても優秀。
コンパクトで軽く、持ち運びにも便利です。

コンパクトさが伝わるペーパーナプキンを持った写真

▶ミニマリスト的ここが推し!
「これ1つでOK!」そんな存在が、持ち物を減らしたいミニマリストの味方。
外出時の“かさばり”から解放されます。

心地よく使える99円アイテム!

無印良品のアイテムは、シンプルで機能的・そして安い!

今回ご紹介した5つは、どれも“少ないもので快適に暮らしたい”人にぴったりのアイテムばかり。

「なんとなく買った100均グッズ」でごちゃつきがちなら、 “本当に必要で、長く使えるもの”を選ぶ視点に切り替えてみませんか?

ミニマルな暮らしの第一歩に、ぜひ無印の99円アイテムを活用してみてください。

■執筆/たみー
整理収納アドバイザーであり、ミニマルライフを送る4児の母。家事の効率化や整理整頓に特化した実践的なアドバイスを提供。
特に無印良品の活用術が人気で、シンプルで機能的な収納方法を提案している。
インスタグラムは@tamiii_refreshing.life。ブログ「子は多くても、ミニマルな暮らし。」。

編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND