「お店みたいなふわふわなオムレツを作りたいけれど、混ぜ方や火加減が難しい…」と思ったことはありませんか?
そんなお悩みも、ダイソーの便利なアイテムを使えば解決!卵1個で、簡単にボリュームたっぷりのオムレツが作れます。今回は、節約や時短に繋がるアイデアを発信しているライターのむらせが、商品の魅力や実際に使ってわかったポイントなどを詳しくご紹介します。

たった110円でお店みたいなオムレツが作れる!ダイソーの「ふわふわエッグメーカー」とは?
「ふわふわエッグメーカー 」(110円)は、ふわふわのオムレツや卵かけご飯が作れるアイテム。
袋の中には、黄身分けとメレンゲホイッパー、メレンゲカップが入っています。
使い方はとても簡単。まず、メレンゲカップに黄身分けをセットします。黄身分けのくぼみに卵を割り入れるだけで、簡単に卵を黄身と白身に分けることができました。これだけでもかなり便利ですよね。
次に、白身が入ったメレンゲカップにメレンゲホイッパーを入れ、小刻みに上下に動かします。だんだんと重たくなってきたら、メレンゲができた合図。
ツノが立ったきめ細かいメレンゲが、たった1分半で作れました。パーツが3つだけのシンプルな構造なので、洗い物がラクなのもうれしいポイントです。
ふわふわの食感に感動!普通に作ったオムレツと比較してみました
簡単にメレンゲが作れることはわかったけれど、いつものオムレツとどれくらい仕上がりに違いがでるのか気になりますよね。そこで、通常通りに作ったオムレツと「ふわふわエッグメーカー」を使って作ったオムレツを比較してみました。どちらも、卵1個を使用しました。
まずは、通常の作り方から。卵1個分だと卵液が少なく、ぺちゃんこでボリュームのない仕上がりになってしまいました。
続いて、ふわふわエッグメーカーを使ってオムレツを作っていきます。
卵を黄身と白身に分け、黄身をボウルに移して溶いておきます。そこへメレンゲを入れ、つぶさないようにふんわりと混ぜます。
黄身と白身が混ざったら、いよいよフライパンで焼いていきます。ふたをして、弱火でじっくりと焼くのがコツです。
ふわふわエッグメーカーを使って作ったオムレツは、卵1個なのにとってもボリューミー!まるでスフレのようなふわしゅわ食感です。時間が経つと少ししぼんでしまうのですが、ふわふわの食感はキープされたまま。
できあがったオムレツをパンに挟めば、ふわふわの卵サンドが作れます。
さらに、チキンライスの上に乗せれば、お店のようなふわとろオムライスも楽しめますよ。
お菓子作りにも大活躍!ハンドミキサー代わりにも使える
今回ご紹介した「ふわふわエッグメーカー」は、卵料理だけでなくお菓子作りにも使えます。ふわふわのパンケーキやスポンジケーキも簡単に作れますし、少量の生クリームを泡立てたい時にも便利ですよ。「ハンドミキサーを持っていないけれど、時々使いたい」という人にもおすすめです。
いつもの卵料理をランクアップさせてくれて、お菓子作りにも使えるのにたったの110円で購入できるなんて驚きです。ダイソーに行った際には、ぜひ探してみてくださいね。
執筆/むらせ
毎週ロピアに通っている2児の母。日本化粧品検定1級保持。ロピアと業務スーパーを中心に、暮らしがちょっと楽しくなる商品情報や美容・コスメについて発信中!インスタグラムは@maa_chan2525
編集/サンキュ!編集部