夏休み中のごはん作りはマンネリ気味になってしまうのが悩みの種ですね。そんな悩みはセリアで解決!いつものごはんが、簡単に可愛くなり、さらに脱マンネリできるアレンジをフードコーディネーターの臼井愛美さんが教えてくれました。
楽しいごはん時間!“立体ごはん型”と”くまさんいなりメーカー“
今回使うのは、ごはんを詰めるだけで簡単にかわいくデコできる“立体ごはん型“と“くまさんいなりメーカー”どちらも108円(税込)。ちなみに立体ごはん型は、クマとウサギの2種類あります。
3色丼逆転バージョンもお手のもの!
いつもの3色丼は、ごはんの上にそぼろなどをのせますが、逆に盛りつけにトライ!おかずの上に、立体ごはん型で作ったウサギをのせます。少し先ですが十五夜にもピッタリなデコ。ちなみに今年は9月24日中秋の名月です。
某卵メーカーのおふとんデコも作れちゃう。
ちょっと見たことがある某卵メーカーのCM。癒し系の「おふとんかけてください…」デコも立体ごはん型があれば簡単に!ケチャップごはんを型に詰めて、卵のおふとんをかけてあげます。いつものオムライスがほっこり。
前の日のカレーにがっかりさせない!
夕食にカレーを作ると次の日のお昼ご飯が確保できてうれしいですが、家族からは「またカレーかぁ」とちょっと不満な声が。しかし、このにっこり笑ううさちゃんを見たらそんな不満はでないはず!!
夏のお外レジャーにもっていきたい行楽弁当
くまさんいなりメーカーで可愛いお稲荷さんを作れば、頑張らなくても手間をかけてみえる行楽弁当が完成!!
夏のお昼ご飯の定番が楽しい雰囲気に!
夏のお昼ご飯の定番と言ったらそうめん!一緒にキュートなクマさんお稲荷も出せば、テーブルの上が楽しい雰囲気になります。くまちゃんの表情も様々にすると作っている時から楽しい気分に。
夏休みの約1か月半、長いからこそ時々は息抜きも兼ねてデコグッズで可愛いごはんを。作っている時も楽しいですし、家族も喜んでくれます。とても簡単にデコできるので、子供と一緒に親子クッキングするのもおすすめ。きっと子供の発想は柔軟だから、大人では思いつかないデコが完成するかも!?
教えてくれたのは・・・フードコーディネーター臼井愛美
中3、小6、小3の3人の子育て中のママ。週4でアパレルの販売員をしながら、フードコーディネーター、サンキュ!トップブロガー、読者モデル、ライターとして活躍中。著書に『ご機嫌な主婦でいるための56のアイデア』(KADOKAWA)は絶賛発売中。