業務スーパーには、大容量、冷凍食品、輸入商品など数多くの商品が販売されていて、お店に行くだけでも毎回楽しめます。
タイ直輸入の商品も多く、手軽に食べられるおすすめの袋麺を、業務スーパーを活用して食費を節約するさくのんさんに教えてもらいました。
iMeeの袋麺
iMeeという、タイの会社が作っているインスタントラーメンで、業務スーパーには「ライスヌードル」や「マッサマンヌードル」「トムヤムヌードル」「グリーンカレーヌードル」などが販売されています。
タイからの輸入品なのでどれも本格的な味わいで、ハズレ無しなので、気分や好みに合わせて選べるのがいいですね。今回ご紹介するのは、タイカレーの中でも人気のグリーンカレーとヌードルとの、不思議な組み合わせのグリーンカレーヌードルです。
価格:343円(5食)
カロリー:310kcal(1食当たり)
グリーンカレーヌードル
日本でグレーンカレーはご飯と一緒に食べるのが主流ですが、本場タイでは、カレーはスープという位置づけで、麺と一緒に食べることもあります。
業務スーパーで販売されているグリーンカレーヌードルのパッケージは鮮やかな緑色で、チキンやナスがのったグリーンカレーのイメージ写真がのっていて、タイの雰囲気が漂っています。
袋の中には油揚げ麺と粉末スープ、調味オイルが入っています。
さすが袋麺、作り方は簡単です。熱湯をかけて作る場合は、麺を深めの器に入れて、約350mlの熱湯を注ぎ、ふたをして約4分待ちます。粉末スープと調味オイルを入れ、麺をほぐしながら混ぜ合わせたら完成です。
お鍋で煮込む場合は、約400mlの沸騰したお湯で麺をほぐしながら約1分半煮込んで、火を止めて粉末スープを加えます。器に移して調味オイルを加えたら完成です。なにか一緒に煮込む具材がある時はお鍋で煮込むのがいいです。
気になるお味は
実際に食べてみると、チキンの香りがふわっと広がり、色々なスパイスを感じられ、辛さも結構あります。深みのあるスープとちぢれ麵がよく絡み、1食約70円とは思えない満足感です。
グリーンカレー特有のココナッツ感は感じられないのが少し残念ですが、タイの屋台で食べられるような味わいが簡単に作れるのは嬉しいですね。
具が入っていないので、鶏肉やエビ、パプリカやナスなど具材を加えてボリュームアップさせるのもおすすめです。ココナッツミルクを足すと辛みはマイルドになってグリーンカレー風味が強まります。パクチーを乗せるとよりタイっぽさを感じられます。
手軽に作れる
手軽に作れるので、さっと済ませたいごはんの時や夜食にピッタリの商品です。気になる方は他の味も併せて、業務スーパーをチェックしてみてください。
■執筆/さくのんさん…コロナ禍で食費の大幅削減に成功し、食費2万円台をキープする節約主婦。家計管理術や、業務スーパーの推し商品などをレポートするインスタグラムが人気。インスタグラムは@sakunon_s_life
編集/サンキュ!編集部