無理なく続く!毎日の「節約がラクになる」4つのルール 元銀行員のお金のプロも実践

2025/10/18

「節約は大変で続かない…」と感じていませんか?

実は少しの工夫を取り入れるだけで、毎日の生活はぐっとラクになり、自然と家計にゆとりが生まれます。

今回は、FP2級保持・元銀行員で“がんばらない家計管理”を実践中のライターしばが、無理なく続けられる節約の4つのルールをご紹介します。

今日から取り入れられるヒントがきっと見つかりますよ!

サンキュ!STYLEライター。FP2級・元銀行員のライター。がんばらない家計管理と“仕組みでまわる暮らし”を...

>>>しばの記事をもっと見る

種類と数を決めるだけ!無駄買い防止の買い物ルール

出典:写真AC

食材や日用品は、あらかじめ種類や数を決めておくと無駄買いを防げます。

例えば、週末に1週間分の食材をまとめて買う場合、「肉は2種類、魚は1種類、野菜は4種類」とルールを決めておけば、在庫管理がぐっとラクになり、食費や日用品費も安定しやすくなります。

さらに「今日は何を買おうかな?」と迷う時間が減るので、買い物自体も効率的になりますよ。

新車や豪邸じゃなくても大丈夫!家計に合った家と車の選び方

出典:写真AC

家や車は人生の中でも大きな買い物だからこそ、家計に合った無理のない選択が大切です。

車は新車にこだわらず、新古車や中古車も候補に入れると選択肢が広がります。

大きな車は快適ですが、駐車スペースや維持費も増えるため、家族の人数や使い方に合ったサイズを選ぶのがポイント。資金に余裕があれば、一括購入でローンの負担をなくす方法もあります。

住まいも「広さ」や「豪華さ」より、「暮らしやすさ」や「家事のしやすさ」を重視。建売住宅を選びローンを抑えるなど、暮らしに合った選択が家計を守るカギになります。

思わぬ失敗を防ぐ!買い物前に確認すべき3つのポイント

出典:写真AC

買い物をするときは、「欲しい!」と思ってもすぐに購入せず、まずは24時間置くのがおすすめ。時間が経っても本当に必要だと思えるものだけを選ぶと、無駄な出費を防げます。

さらに購入前には、複数の商品や店舗を比較して相場を確認し、ネットやSNSのレビューで実際の使用感や注意点をチェック。これで「思っていたのと違った…」「買ったはいいけど使わなかった」というリスクを減らせます。

加えて、売り場のスタッフに相談すれば、ネットにはない具体的なアドバイスを得られることも。納得できる買い物につながりますよ。

先取りで自然に貯まる!貯金をラクに続けるルール

出典:写真AC

貯金は「余ったらする」ではなく、先取りをルールにするのが効果的です。

使う口座と貯金用口座を分け、給与口座から自動で振り替える設定にすれば、手間なく自然にお金が貯まります。

さらに貯蓄型保険や投資を組み合わせれば、貯めると同時に増やすことも可能です。

加えて、半年〜1年に一度は総資産を確認し、我が家の財産状況を把握するのも大切。預貯金の総額やローン残高を客観的に把握することで、長期的な資金計画を立てやすくなりますよ。

節約は我慢じゃない!ちょっとの工夫で家計もラクに

出典:写真AC

今回は、無理なく節約を続けるための4つの工夫をご紹介しました。

節約というと「我慢」や「大変」というイメージが強いかもしれませんが、ちょっとした仕組みを取り入れるだけで、暮らしに負担をかけずに続けられます。

まずは気になる方法を1つ試してみることからスタートしてみてくださいね。

◼︎執筆/しば
FP2級・元銀行員のライター。がんばらない家計管理と“仕組みでまわる暮らし”をテーマに、家計・子育て・暮らしの記事を執筆中。二児の母。Instagramは@shi_ba_1106。

編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND