日ごろの感謝の気持ちを伝える母の日。毎年のことですから、何を贈ればいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は「ウィメンズパーク」に投稿されたトピックから、みなさんが贈っているものを見てみましょう。

1. 母の日にはやっぱりお花
「母の日=カーネーション」というイメージが定着していることもあってか、毎年お花を贈っている人も多く見られました。お花好きであれば間違いなくよろこんでもらえるでしょうし、お花があると家のなかがぱっと明るくなりますよね。
・わが家では毎年枯れない花をプレゼントしています。ただ、それも結構たまってきたので、今後は現金にしようかな?と検討中です。母にとって必要なものを買ってもらうのがいちばんかも。
・ここ最近は実母と義母をランチに誘って、それから花屋さんで好きなお花を選んでもらっています。お互いに気心知れてきたからこそなせる業でしょうね。
・鉢植えの花は自分で植えて育てるのが好きな母。だからこそあえて自分では買わないだろうカーネーションの切り花を毎年贈っています。
・義母には何をあげても文句をいわれるし面倒なので、夫が選んだことにして毎回同じカーネーションの花束にしています(笑)。
・花好きの母ですが、切り花はそこまで好きではない様子。なので、部屋に置けて長持ちするハーバリウムを贈りました。
2. お花以外のものをチョイス
母の日にお花ではなく、お菓子やフルーツなど、本人の好みに合わせて別のものを贈る人が増えているようです。なかには「現金」なんて声も。母親にとってはそのほうが使い勝手がいいのかも知れませんね。
・義母しかいないわが家では「お花はいらない」といわれたこともあり、毎年食べものを贈っています。いろいろなカタログを見てもらい、「食べてみたい」というものをネットでお取り寄せする形です。
・実母に欲しいものを聞いたときに「お金(笑)」といわれてから、現金をあげるようにしています。年金生活なのでそのほうがうれしいみたいですね。
・実母とはいっしょに出かけて好きなものを買っています。義母にはご近所のかたに配れるような、個包装のおいしくて珍しいお菓子を贈っています。
・お花に興味がない母には、ふだんなかなか手が出ない好物の季節限定和菓子をプレゼントしています。毎年楽しみにしているそうですよ。
・実母、義母ともに現金。母の日にもらったお金を貯めて、欲しいものが出てきたときに思いきって買うようです。
・実母は好き嫌いが激しいので、毎年欲しいものを聞いてから妹と共同で贈っています。義母のは夫が準備していて、毎年フルーツを贈っているそうです。
・うちは義母のみですが、毎年何にするか考えることに疲れてしまい……ちょっと高級なマンゴーなど、好んで食べるというフルーツにしています。
3. まとめ
寄せられた声を見てみると、母の日に毎年何を贈るか、みなさん定番化しているようです。どうせならよろこばれるものを贈りたいですし、直接欲しいものを聞いてしまうのもアリだと思います。何を贈るにせよ「いつもありがとう」のひと言は添えたいものですね。
■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。