お金も時間も無駄にしない!洋服の基本の買い方をマスター

2019/08/13

ウインドウショッピング中に一目惚れして衝動買いした服こそ、意外と着ていない……ということはありませんか?何の事前準備もせずにいきなり買い物に行ってしまうのが、失敗のもと。今回は、服も時間もお金もムダにしないための方法を衣類管理のプロが伝授します。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

<教えてくれた人>
林智子さん
クローゼットオーガナイザー、骨格スタイル協会認定講師。SMART STORAGE!所属。ファッション業界での経験を生かし、個人のクローゼットの片づけ、スタイリングサービスを提供。

基本の買い方

「自分のクローゼットと向き合って、どんな服が必要なのか買い物に行く前に考えておくことが大切」と林さん。お店に行く前にすべき5つのポイントをご紹介します。

1 雑誌やスマホで「お手本コーデ」を探す

自分に似合う&好きなコーデを見極めるのが買い物プロセスの第一歩。気になるファッション誌やスタイリング本、ネットなどのコーデをチェックして、「こうなりたい」というイメージをしっかり固めましょう。

2 毎朝、服を決めるときの 「あったらいいな」をメモ

手持ち服でコーデを考えるときに、「このスカートに合うトップスがない」「気に入っているけど今着るにはちょっと暑い」など、ふと感じるプチストレス。それが本当に必要な服のヒント。スマホや手帳にメモして!

3 欲しい服と手持ち服を合わせた妄想コーデを3パターン考える

メモを参考に買うべき服のイメージを固めたら、その服と今持っている服を使ったコーデを3パターン考えてみましょう。3パターン着回すことができれば、クローゼットの肥やしになることはありません。

4 ネットで画像検索して買いに行く店をしぼり込む

欲しい服がどこで売っているかを事前にチェックしておくことで、ムダな時間を大幅にカット。スマホを使い、好きなお店やZOZOTOWNなどのECサイトで「ベージュ カットソー」などのワードで検索し、スクリーンショットを撮影。価格も要チェック!

5 合わせる予定の服を着て買い物に行く

買う服とお店が決まったら、妄想コーデに使用した服を実際に着て出かけましょう。店員さんに4で撮影したスクリーンショット画像を見せて、目的のアイテムに直行。試着して、本当にイメージに合っていれば購入を!

スマホを使えば家事や仕事のすき間時間でも買い物準備は可能。一見、遠回りのようですが事前準備をしておいたほうが、時間もお金もムダになりません。

参照:『サンキュ!』8月号「『本当に必要な服』だけを買う方法」より。掲載している情報は19年6月現在のものです。

撮影/キムアルム 構成・文/杉澤美幸 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND