「玄関のたたきを毎回、水拭きすると金運が上がるって聞いたから、水拭きしています。でも、玄関にいろいろものが置いてあるから、拭きにくいのよね~」と言っている、そこのアナタ!玄関のたたきに余計なものを置くと、金運が下がりますよ。
風水の第一人者Dr.コパに、「たたきに絶対に置いてはいけないもの」について教えてもらいました。

玄関のたたきは不運と不幸の吹きだまり!?
外出すると、外のホコリやニオイが体や衣類につくよね?焼肉屋さんに行くと、帰った途端、家族から「今日、焼肉食べたでしょ!?」と言われたりするからね(笑)。
それと同じように、外出すると外のいろいろな運気が体につく。いい運気もあるけど、悪い運気=不運・不幸もある。外から帰ってきたときには、体に不運と不幸がついているということだね。
外でついた厄を家の中に入れないように、厄は玄関で落とさなくちゃいけない。つまり、玄関は外から持ち帰った不運と不幸を落とす「厄落とし空間」というわけだ。
厄を落としやすい玄関にするには、ある程度広さが必要。ただでさえ、そんなに広くない玄関のたたきにあれこれものを置いていたら、ますます狭くなっちゃうよね。あと、玄関のたたきには不運と不幸が落ちているから、そんな場所にものを置くのもよくない。
これからコパが、玄関のたたきに置いてはいけないものを教えるからね。
玄関のたたきに置くと金運が急降下するものはコレ!
こんなものを玄関のたたきに置いていたらアウト!金運がみるみる落ちていきます。
NGアイテム1:濡れた傘が入った傘立て
傘立てはたたきに置くと玄関が狭くなるので、ドアの外側に置くのが基本。マンションなどドアの外側に置くことができない場合は、濡れた傘をベランダなどで干してから傘立てに入れて。
風水で湿気は金運を下げるダメージと考えるので、濡れた傘が入っている傘立てをたたきに置くのは大凶です。
傘立てをたたきに置く場合は、1日1回、たたきを水拭きするときだけでも、外に出すようにしましょう。
NGアイテム2:ベビーカー
玄関が狭くなり、厄落とし空間としての機能が低下するのでNG。ほかに置き場所がない場合は、たたきを水拭きするときに外に出しましょう。
NGアイテム3:子どもや家族の遊び道具
玄関に遊ぶことに関係するものを置くと、家族の気持ちが遊ぶことに向いてしまい、夫の仕事運や子どもの学業運が下がります。
別の場所に収納するか、ほかに置き場所がない場合は、たたきを水拭きするときに外に出しましょう。
NGアイテム4:ペットのトイレ
最悪のNG風水です。排泄は厄落としアクションなので、ペットのトイレにはペットの厄がたくさん落ちています。ただでさえ、玄関には住む人の厄が落ちているのに、それがペットの厄と一緒になり、玄関が最悪の空間になります。ニオイや衛生面でもよくありません。ペットのケージをたたきに置くのもNGです。
NGアイテム5:結婚式の写真
玄関に結婚式のときの写真など過去のものを飾るのはNG。過去に引っ張られて、新しい運気が入りにくくなります。
玄関に置くと金運が上がるものはこれ!
玄関に置いてOKなものを紹介します。
OKアイテム1:ピンクや黄色の花
ピンクは人間関係運を上げる色。黄色は金運カラー。玄関にピンクと黄色の花を飾ると金運のある人が訪ねてきます。
OKアイテム2:その年の干支の置き物
干支の置き物など縁起のいいものを玄関に置くと、いい運気が入ってきます。
OKアイテム3:赤い玉
風水では幸運を運んで来る龍は、赤い玉に飛びつくと考えます。玄関に赤い玉を飾って幸運の龍を呼び込みましょう。リンゴでもOK。
まとめ
玄関は、外出先で体についた不運と不幸を落とす場所。ここでうまく不運と不幸を落とすことができないと、家の中にまで入ってくることに。
スッキリ落とすには、ある程度の広さのある空間が必要です。玄関のたたきには、できるだけものを置かないように。脱いだ靴が散乱しているのもNGです。
たたきをスッキリ片づけて金運をググッと上げましょう!
監修/Dr.コパ 文/村越克子