今やお片づけや整理整頓には欠かせない100均の便利な収納アイテム。さまざまな種類がありますが、使いこなせているでしょうか? 整理収納アドバイザーの資格を持つサンキュ!ブロガーの愛用100均は意外と「シンプルでオーソドックス」なものが多いようです。
食材整理に使える超ノーマルな100均カゴ
100均の白いカゴに常温食材をうまく収納しているのは、サンキュ!トップブロガーのここゆきさん。このカゴに入る分しか食材を持たないようにしているので、中を探せばすぐにお目当ての食材が見つけられるそうです。オーソドックスな商品なので、在庫がつねにあるのもありがたい!
旅行に便利なスライダーつき100均バッグ
続いてもサンキュ!トップブロガーのここゆきさんがオススメするのは、セリアのスライダーつき収納バッグ。帰省のとき子ども服をまとめるのにサイズも丁度よかったのだとか。
このように、透明で中身が見えるので、だれでもすぐに着替えがわかり、口も広くて出し入れ簡単といいことずくめです!
子どものお片づけに役立つ100均ストレージBOX
サンキュ!ブロガーの海老原葉月さんは、4歳のお子さんの断捨離にダイソーのストレージBOXを活用。2歳頃から、必要なもの・要らないものを一緒に整理していて、お子さんは今ではお片づけが得意中の得意なのだとか! BOXのフタが浮き始めたら断捨離のタイミングとして、定期的に見直しをするそうです。
カトラリー収納に最適な100均PP素材ケース
サンキュ!ブロガーの近藤沙織さんは、離乳食カトラリーの収納に使う容器をセリアでゲットしてきたそう。PP素材ケースはサイズも豊富で、気持ちよくピッタリと収まりました♪ あまり使わないお弁当グッズは、ダイソーの収納袋に入れて収納棚へ。使う頻度に合わせて収納を変えるのも工夫の一つです。
【番外編】片づけやすい&かわいい転写シール
最後に、ふだんの生活を楽しくするグッズをサンキュ!トップブロガーここゆきさんの記事から紹介! 身支度が楽しくなりそうな、セリアの転写シールです。かわいいイラストつきなので、小さなお子さんにもわかりやすい優れもの♪ シールを貼るだけで、あっという間におしゃれな収納に大変身です!
整理収納アドバイザーが選ぶ100均は、いずれもシンプルでロングセラーのものばかり。実際の使い方とは違った使い方をしてもサマになるのだから、見事なものですよね! 安くて便利な100均アイテムを使って、おうちの中を楽しくお片づけしちゃいましょう♪
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。