大家族でもスッキリ空間を!その片づけ方法教えます

2017/11/08

誰しもスッキリ整頓した部屋に憧れるもの。でも子どもがいると荷物が増え、なかなか片づかないと悩む人も多いのでは? サンキュ!トップブロガーの根本美穂さんは、パパ、3人の息子さんとの5人暮らしですが、家がスッキリ片づいているという注目の存在! 気になるその片づけ方法を教えてもらいましょう!

ラグを撤去する

出典:サンキュ!ブロガー根本美穂さん

根本美穂さんが最初に片づけたのはリビングの大半を占めていたラグ。滑り止めを敷いてもズレたり、掃除のたびに移動させるのがストレスだったので思いきって撤去することに。掃除がしやすくなり、見た目もスッキリして気持ちよくなりました。寒いときは電気毛布をラグ代わりに敷くのだとか。電気毛布はたたんでしまえるので、まったく邪魔になりません。

椅子を上手く使う

出典:サンキュ!ブロガー根本美穂さん

リビングを広く使うため、根本美穂さん宅ではリビングテーブルを置いていません! 代わりに3本脚の椅子をサイドテーブルとして使用しています。座って使うのはもちろん、飲み物・リモコンのチョイ置きや、子どもたちのお絵かき台としても使える便利アイテム。ちょうどよいサイズ感なので家族みんなで愛用中です。

靴は入る分だけもつ

出典:サンキュ!ブロガー根本美穂さん

玄関をスッキリさせるポイントは、靴を玄関に置かないようにすること。根本美穂さんは、靴箱に収納できる分だけの靴を持つようにしています。子どもたちの靴箱も横一列で1人分。空いた部分にはヘルメットやレイングッズを収納。出かけるときは必要なものを取り出すだけ。子どもたちも使い勝手がいいようで、帰ってきたら玄関に脱ぎ散らかさず、同じ場所に戻してくれるそうです。

学用品はまとめる

出典:サンキュ!ブロガー根本美穂さん

子どもたち全員が小学生になったときに見直したのが、子ども部屋の収納。根本美穂さんが取り入れたのがIKEAのシェルフです。1人に1棚を用意し、ランドセル・教科書・絵具セットなど学校で使うものをまとめて収納できるようにしました。3人分を並べることで、お互いを意識してきれいに片づけてくれる習慣がつきそうですね。

家族が多くてもスッキリした部屋は工夫しだいでつくれます。今ある家具が必要か、違うもので代用できないか。そして、子どもたちが片づけしやすい収納になっているかを見直して、家族みんなが過ごしやすい部屋づくりを目指しましょう!

(参照:口コミサンキュ!
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND