気がつくとあっという間に溜まっている書類。必要なときにパッと取り出せるような、使い勝手のいいスペースに整えたいところです。そこで今回は、収納上手さんたちの書類収納アイデアや便利グッズをご紹介いたします!

ジャンル別収納で家族の誰が見ても分かりやすく
さまざまな種類がある書類はファイルボックスにジャンル別に収納すると、取りだすときに分かりやすいですよね。ファイルボックスにラベリングしてあると、より分かりやすく。家族の誰が見ても、ひとめで把握しやすい収納方法となっています。
クリアファイルに付箋でラベリングをするアイデア
クリアファイルでの書類の収納は、「あれどこだっけ…?」と探す手間が増える場合も。そんなときは、ラベリングをしておくと悩みが解決します。つくりかたも簡単で、クリアファイルに付箋をくっつけビニールテープで貼りつけるだけ。ジャンル別で付箋の色をかえると、より分かりやすくなりそうですね。
「吊り下げシャツ収納」を書類収納置き場に
ダイソーの「吊り下げシャツ収納」を使った収納方法。本体は、シャツを収納するものですが、書類の収納にも役だちます。ハンガーつきなので、設置したい場所にフックを取りつけるだけでOK。一時保管スペースとして活躍してくれそうですね。
ファイルケースとラベリングでパッと見て分かりやすく
書類の収納は、家族の誰が見ても分かりやすいのが理想的。ダイソーのファイルケースを使って、ジャンル別に書類を収納するとどこに何があるのか分かりやすくなります。ラベリングをすることで、パッと見て判断しやすくなりますね。書類を探す手間を省いて、効率よくすっきりと収納したい人におすすめのアイデアです。
プリントの一時保管置き場におすすめ!
幼稚園や保育園、学校から持ち帰るプリント類の一時保管におすすめの書類収納アイデア。こちらは、towerで販売されている「ランチョンマット収納」を使っています。子ども別にクリアファイルを用意して、帰宅後ここに入れてもらうように習慣づけば「プリント出してない!」といったケースも防ぐことができますね。ぜひ参考にしてみてください。
スリコの商品でおしゃれに書類収納を
3COINSで販売されている「BOOK型プリント収納」。アイボリーとベージュの2色展開で、おしゃれなデザインが特徴です。リビングなどに置いておいてもインテリアのような雰囲気になり、生活感をカバーしてくれますよ。上部分が空いているため、なかを開けなくてもサッと書類を入れられるのもうれしいポイント。ぜひチェックしてみてくださいね。
書類を冷蔵庫に貼る人必見!一工夫で生活感をかくす神アイデア
冷蔵庫の扉に書類を貼っておけばいつでもすぐに確認できて便利ですが、生活感丸出しでごちゃごちゃした印象になりがり。そんなときはおしゃれなフォントで見出しを書いた表紙を一枚プラスするだけで、すっきりとした印象に大変身させることができます。
見つけたら即買い!高見えトレーで大切な書類の一時置き場をつくる
ダイソーで販売されている組立式トレーは高見え感抜群なので、あえて見える場所に置きっぱなしでもすっきりした印象になります。書類の一時置き場や提出期限のあるものなど、すぐに確認が必要な書類も目につく場所に置いておくことで、「確認するの忘れてた」というトラブルも防げます。
書類収納の鉄板アイテムはすべてダイソーで買える!
書類整理の鉄板アイテムであるファイルボックスとハンギングフォルダーは、今やダイソーでお手軽価格で購入できるようになっています。このアイテムさえ買いそろえれば手軽にプリントや書類整理ができるので、まだ持っていない人は、ぜひこれを機にダイソーで買ってみてはいかがでしょうか。
扉裏も一工夫で書類収納スペースに大変身
リビングや玄関などにあるクローゼットや階段下収納などの扉裏スペースは、書類収納のスペースとして大活躍するのをご存じですか?お子さんがいるご家庭では、お子さんごとに学校の書類を整理しておく必要があります。生活動線のなかで何度も使う収納スペースの扉裏を活用すれば、生活感を隠しつつ、大切な書類をすぐに確認できるようになりますよ。
紙ゴミは「ポイッと入れる」分類ですっきりきれいを継続させる
いつの間にかテーブルやカウンターの上に置きっぱなしになる紙ゴミは、置かずにすぐに分類してしまうのがリバウンド防止の大原則。引き出し式の収納スペースにファイルボックスをセットして、上からポイっと入れられるようにすれば、ワンアクションで紙ゴミを分類でき、引き出しを締めればすっきり隠しておくことができます。
書類のリバウンド防止は1人1箱とボックス内でのゾーニングがカギ
学校からのお手紙などは気がついたらどんどん溜まっていき、お子さんの人数が増えるほど大量の書類に悩まされることになります。そんなときは1人1箱ファイルボックスを用意しておくことに加えて、ボックス内もゾーニングできるようにひと工夫しておくことがオススメです。一時的なものはバインダー、長期間残しておくものはファイルと分けておくことで、「あの書類どこいった?」なんてトラブルも防げます。
セリアのドキュメントスタンドでちょっとしたすき間を書類整理コーナーに
セリアのファイルスタンドは見た目もおしゃれでありながら、使い勝手も申しぶんなし!と大人気なアイテムです。ポケット数は5つありこまかく分類も可能。また縮めることで、幅も数センチになりちょっとしたすき間に立てたり、確認したいときにもさっと取り出せます。これひとつあれば、書類の一時保存アイテムとして大活躍すること間違いなしです。
セリアの個別フォルダを使ったジャンル別分類でリバウンド防止
セリアの個別フォルダは、ラベリングできる見出しが1ヵ所にまとまっているので、すっきりした印象になるだけでなく、一目で探したい書類を見つけやすくなっています。ラベリングの際はこまかく分けずに大まかなジャンル別にすることで、新しく増えた書類も追加のラベルを増やすことなく簡単に収納でき、リバウンド防止につながります。
デッドスペースを活用した書類の一時置き場所コーナー
キッチンの背面収納やリビング収納などの棚の中のデッドスペースを書類の一時置き場として活用できるアイデアです。100均で買える突っ張り棒で簡易の棚を増やし、ファイルボックスを乗せるだけなので壁を傷つけることもありません。
セリアの壁にかけられるファイルが見た目も機能も優秀
セリアで販売されている壁にかけられるファイルは、A5サイズの用紙がぴったり入るコンパクトなファイルです。スッキリシンプルなデザインながらファイル内は5つのポケットに分かれているので、どんどんたまるレシートや領収書、明細書などもこれひとつで賢く収納できます。
セリアの4リングバインダー&リフィルが書類整理に大活躍
セリアで販売されているマイコレ専用4リングバインダーは、厚みのあるものにも対応しているファイルなので書類整理にぴったり。セリアには4リングバインダーに使えるリフィルもさまざまなタイプが取りそろえられているので、収納したいアイテムに合わせてカスタマイズできるのもうれしいポイントです。
ダイソーで見つけた小箱が書籍収納にぴったり!
こちらはダイソーの木箱に書籍を収納している例です。ちょうどよいサイズで、見た目もおしゃれですね。こちらは550円の商品です。
ニトリのマルチラックに書籍を収納!
ニトリのマルチラックに書籍を収納している例です。A5サイズの本もラクラク収納することができ、使いやすそう。棚の高さも変えられるため、持っている書籍によって調整できるのが便利ですね。とてもきれいに収納できています。
見た目、使い勝手も、コスパも◎の「冷蔵庫ピタッとファイル」
マグネットで冷蔵庫にピタッとくっつけて書類を収納できる「冷蔵庫ピタッとファイル」。両面マグネットつきで、見開きでくっつけたまま使用できます。A4書類がたっぷり入るマチつきポケットや、こまごましたものを入れるのに便利なミニポケットも。見開きでA3サイズも収納できますよ。
書類収納をアップデートして使いにくさを解消!
インデックス部分が重なって見えにくい、探しにくいというプチストレスを解消するため、書類収納をアップデート!書類が項目別に見えやすいように、インデックスつきクリアホルダーでこまかくラベリングしています。入れ替えながら書類の整理もでき、使い勝手もいいという素敵なアイデアです。
デッドスペースを有効活用できる「レシピブックラック」
スタイリッシュなデザインも人気の、towerのレシピブックラックを活用したアイデア。冷蔵庫のサイドの空きスペースにピッタリおさまり、これだけ書類を入れてもずり落ちてこない安定感があります。書類の出し入れもしやすく、生活感が出ないのもうれしいポイントです。
ダイソーの組立式トレーに提出物をイン!
ほかのプリントに紛れて提出物を忘れないよう、ダイソーの組立式トレーに分けて管理するという素敵なアイデアです。トレーはダイソーの220円商品で、インテリアになじむおしゃれなデザインも魅力的。組み立ても簡単で、このようにいつも見える場所に置くことで忘れ物の防止にも繋がりそうです。
無印のファイルボックス×個別フォルダでらくらく収納
暮らしになじむシンプルなデザインのファイルボックスと、個別フォルダを使った素敵な収納アイデアです!個別フォルダなら、書類をざっくり分けてもすっきり。ラベリングすれば探すときにも便利です。よく見返すものはポケットファイルに入れるなど、用途に合わせて使い分けるのもよいですね!
スタッキングシェルフ×引き出しで書類の出し入れもスムーズに!
スタッキングシェルフに、ペーパープロダクトブランド、andpapersの引き出しを取りつけた素敵なアイデアです!こまかな書類や小物などを仕分けながら入れられるのがうれしいところ。浅型で中身が見えやすく、引きで見ると中身が目立たないという使い勝手のよさです!
便利な書類収納グッズや素敵な収納アイデアをご紹介いたしました!上手に活用すれば家事ラクにも繋がりそうです。ぜひ整理収納の参考にしてみてくださいね。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。