学校の勉強や資格勉強などで必須の暗記カードですが、役目を終えたら用済みだと思って捨ててはいませんか?じつは、暮らしに役立つアイテムに変身させることができるんです。
「暗記カードのリング」の便利な活用術について、整理収納アドバイザーのシンプリストうたさんに教えてもらいました。

1.ポーチの引き手につける
ポーチの小さな引き手は、チャックが硬くなってくると少し力を入れないと開けられないこともあります。そんなときにリングを取り付けると便利なんです!引き手の先にある穴に通すと、引っ張りやすくなり使い勝手もアップします。
さらに、2つの引き手に通せば、持ち運びの際に振動でチャックが開いてしまうのを防いでくれます。脱着もラクだからこそ、気軽に予防できますよ。
2.ヘアゴム収納として
置き収納だと絡まりやすいヘアゴム。リングに通せばひとつにまとまり、洗面台の扉裏などに掛ければ場所をとらずにすっきりと収納することができます。
宿泊するときなどは、そのままポーチに入れることもでき準備もスムーズです。種類別にリングを分けてあげると使い勝手がアップします。
3.クローゼットの取手につけて吊るす収納に
吊り下げ収納でも大活躍です。クローゼットの取手に取り付けるとフック代わりとして使うことができます。S字フックの場合は、ティッシュを取るタイミングで外れる可能性もありますが、Oリングであれば吊るしたものも外れる心配は少ないです。
ティッシュボックスはケースを吊り下げれば、そのまま引っ張り出すことができます。ティッシュを置く場所が固定されるため、「あれ、どこいった?」という事態を防げますよ。もちろん、必要に応じて気軽に取り外すこともできます。
4.旅先でのアクセサリー一時保管として
アクセサリーの一時保管にとても便利です。指輪や時計をリングに通し、ポーチやバッグの輪っかを通せる部分に設置すれば、紛失防止にもなります。
これならホテルや銭湯などに行ったときでも安心して取り外せますね。場所をとらないコンパクトなリングだからこそ、携帯しやすいです。
活用しないなんてもったいない!
「暗記カードのリング」は、ついそのまま捨ててしまいがちですが、ご紹介したように使い道がまだまだあります。うまく暮らしに取り入れることで、快適になるので取り入れない手はありません!
カラーによって使い分けもできますし、何通りも使い道があるので複数持っていても損はないでしょう。ご自宅に眠っていれば、ぜひ活用してみてくださいね。
■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションで家族4人暮らし。
編集/サンキュ!編集部