2×4の木材を天井につっぱらせることで壁面のアレンジを楽しめるディアウォール(R)というDIYアイテムをご存じですか?そんなディアウォール(R)などを使って、賃貸でも安心な原状回復可能で、誰でも簡単にできる壁面収納アイデアをご紹介します。

ディアウォール(R)で作品コーナーを作成!
ディアウォール(R)を使って、子どもたちの作品を飾るアイデア。作品コーナーがあると、かわいい作品をまとめて飾ることができ、子どももよろこぶこと間違いですね。ディアウォール(R)を使うと、壁に穴を開ける心配もないため、飾れるものの幅が広がります。もちろん、子どもの作品以外にも思い出の写真やお気に入りのグッズを飾るスペースとしても最適です!
雑貨の「見せる収納」がかなう!
お気に入りの雑貨もせっかくであれば、見せる収納にしたいですよね。そんなときこそ、ディアウォール(R)の出番です。飾りたい雑貨や場所に合わせてディアウォール(R)と棚を取りつけるだけで、あっという間にスペースが完成します。さらに、ディアウォール(R)や棚を同じ色に塗ると、見た目の統一感がUP。雑貨を飾ると、まるでショップのような素敵な雰囲気に仕上がりますね。
両面使えるパーテーションで収納力UP
ディアウォール(R)は、壁に取りつける以外の方法もあります。こちらは、「両面使えるパーテーション」として、部屋の仕切りのように使われているアイデア。片面は服の収納スペースや鏡を取りつけた身支度コーナーに、もう片面はサインやコレクションを飾るスペースにと、まったく違う使い方をされています。このように、コルクボードや有孔ボードなどを取りつけると、収納スペースも広がりいろいろな使い方が可能になりますよ。
調味料ラックもディアウォール(R)でお手軽に
キッチンの壁面にディアウォール(R)を取りつけ、そこに調味料を並べるアイデア。引き出しに入れていないため、使いたいときにすぐ手に取ることができ、料理の時短へと繋がります。見せる収納のため、調味料ケースにこだわると、より見た目がおしゃれにまとまりますよ。
ベランダの観葉植物コーナーとしてもぴったり
ベランダに置く観葉植物も、ディアウォール(R)を使えば置き場に困りません。見た目もかわいらしく、1カ所にまとまると手入れも楽ですね。このようにディアウォール(R)は、屋内のみならず、屋外でも使用でき、便利に使えます。
玄関収納はインテリア小物と合わせておしゃれに決める
玄関を入ってすぐの壁に取りつけられた壁面収納。ドライフラワーやオブジェなどを上手く取り入れて、生活感をあまり感じさせずに収納ができています。毎日使うものを玄関付近に収納するのは、出掛けるときにすぐ準備ができて便利ですよね。
プラレール(R)収納を壁に設置!
子どもが大好きなプラレール(R)などの乗り物おもちゃ。どんどん増えていくと収納場所にも困りますよね。こちらはその収納棚を、壁に取りつけた例です。見せる収納でカッコよく収納できていますね。これなら子どもも大喜び間違いなし!
壁や鍵、時計などを壁に収納!
出掛けるときに必ず必要な鍵や時計、帽子などを、ドアのすぐ横に収納しておくととても便利です。ワイヤーネットなどを壁にかければ、収納も簡単にできますね。見た目もおしゃれ!
鍵も傘も全部壁掛け収納!
スペースに限りのある玄関は壁収納をメインにすると、空間が広く感じられます。いつも使う鍵やたまに使う傘、すべて壁収納にすれば、すっきり見えるだけでなく、お掃除も楽になること間違いなし!
本棚を買わなくても簡単に本の収納スペースが
ディアウォール(R)は、本の整理にもピッタリ!壁面にディアウォール(R)をつけるだけの簡単ステップで、本棚が完成します。さらに、奥行きを取ることがないためスペースもムダにしません。自分好みで棚の位置を調整できるのも使いやすいポイントですね。
困っていたバッグの置き場所も解決!
毎日外出のときに使用するバッグ類は意外と収納場所に困るもの。そこで、玄関付近にディアウォール(R)を設置すれば簡単な置き場が完成します。壁に合わせた色味の木材をチョイスすれば、壁になじみやすいため生活感もカバーできますね。バッグはもちろん、上着や帽子などの小物の収納にもよさそうです。
有孔ボードと合わせて見せる収納を叶える!
ディアウォール(R)に有孔ボードを取りつけて、お気に入りの小物を見せる収納にするアイデア。趣味の用品などが並んでいるだけでテンションがあがりますね。まるでショップのような空間に変身します。収納の幅が広がるため、ぜひ参考にしてみてください。
クローゼットのような洋服収納スペースもできる!
ディアウォール(R)に洗濯竿を取りつけると、簡単に服の収納スペースが完成します。わざわざ収納アイテムを購入しなくてもいいのは、うれしいポイントですね。洗濯竿の位置など自分で調整してつくれるのも魅力のひとつです。
キッチンがまるでカフェのような空間に!?
ディアウォール(R)をキッチンの背面に取りつけると、一気に収納スペースが確保できます。特別に食器棚などを買い足さなくてもよく、収納したいものに合わせて棚が設置できるのは魅力のポイントですね。飾り方次第でカフェのようなおしゃれな雰囲気にもなりますよ。
キッチン用品を収納しスペースを有効活用!
キッチンの壁面にディアウォール(R)を取りつけ、調味料やよく使う食器などを収納。こうすることで、見た目もよいうえに使い勝手も抜群によくなります。限られたスペースを有効活用できる素敵なアイデアですね。
ディアウォール(R)を使った子どもが手に取りやすい絵本棚
キッチンカウンター下などの空きスペースにディアウォール(R)で2×4材を突っ張らせて棚をつくれば、小さなお子さんでも表紙が見えて手に取りやすい絵本棚が誰でも簡単につくれます。カウンター下などの高さのない場所なら2×4材も取り扱いやすく、DIY初心者でも気軽にチャレンジできます。
せまい洗面脱衣所にも手軽に収納棚を増やせる
収納場所を増やしたいけど狭くて置き場所のない洗面脱衣所もディアウォール(R)を使えば手軽に収納棚を増やせます。もちろん2×4材を突っ張らせて棚を設置するので、壁を傷つけることなく洗濯機上のスペースを有効活用でき、原状回復可能なので賃貸でも安心です。
奥行がなくても大丈夫!壁面がパントリーに大変身
パントリーに憧れるけどわが家にそんな場所はないと悩む方にオスススメなのが、ディアウォール(R)を使ったパントリーのアイデアです。2×4材の幅89mmの奥行だけでも壁面一体を収納棚にすれば収納量のあるパントリーに大変身します。見せる収納としてお気に入りのアイテムを並べてもおしゃれです。
壁かけテレビと収納ラックがディアウォール(R)なら手軽に叶う
壁を傷つけることなく壁掛けテレビを叶えたいしたいという人にオススメなのがこちらのアイデアです。ディアウォール(R)で突っ張らせてそこにテレビを壁掛けすることで、壁に穴を開けることなく設置できます。また、テレビ下の空きスペースはゲーム機や小物を置ける収納棚としても使えるので一石二鳥です。
ハンドメイド好き必見!見た目も使い勝手も抜群なミシン糸棚
ハンドメイド好きが憧れるこちらのミシン糸の専用棚もディアウォール(R)を使えば手軽に設置できます。ディアウォール(R)でつっぱって設置するだけなので、作業台のスペースに合わせて自由につくることができ、ミシン糸のほかにもアイデア次第でハンドメイドのグッズや小物を収納することもできます。
親子で挑戦!木のぬくもりを感じる壁面に大改造
「shoharu_twins」さんは、なんと親子で壁面を大改造し、木の温かみが感じられるおしゃれなテレビの壁かけに挑戦されました。「shoharu_twins」さんはディアウォール風のものを自作されたようですが、市販のディアウォール(R)を使って行うこともできます。もちろん原状回復可能なので、賃貸住まいでもこれなら気軽にお部屋の印象をガラリとかえることができます。
ディアウォール(R)はホームセンター等で手軽に購入でき、2×4材を使って壁面をアレンジできるDIY初心者でもチャレンジしやすいアイテムです。今回ご紹介したアイデアを参考に、ぜひお家時間を使ってあなたも壁面収納をDIYしてみてはいかがでしょうか。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。