子ども4人で狭小住宅。それでも暮らしが整う秘密

2020/02/02

朝5分のゆとりをつくることから始めれば、忙しい朝にバタバタしても散らからない部屋に。まとまった時間が取れなくても、ちょこちょこ片付け&掃除すれば家がスッキリしてキレイが続く暮らしのテクを美空間コンサルタントのみくろママさんに伺いました。

たった5分早く起きるだけで、散らかり放題の部屋が整った!

<24 時間で丸わかり!整う暮らしのテク>
5:00 起床 ①
5:30 朝食
6:20 リビングを掃除 ②
8:15 保育園へ送り仕事へ
↓   仕事
18:30 子どものお迎え、帰宅
19:00 夕ごはん作り
19:30 夕食
20:30 入浴
22:00 キッチンの片づけと掃除 ③
23:00 就寝 ④

①ついで掃除で掃除の時間を確保!
洗面所は歯みがきついで、トイレも入ったついでに掃除。〇〇を掃除しようと思うと気が重いけれど、ついでならハードルが下がり移動のロスもなく効率的

②忙しい朝こそ家事分担でぜ~んぶスッキリ!
子どもたち全員に家事を分担。時間のない朝も人手を増やすことで、洗濯から掃除、食器洗いまですみ、家中スッキリします

③夜の10分点検&撮影で翌朝がラクチン♪
食器洗い後、キッチンを10分で整えます。翌朝は朝食準備がスムーズ! 最後に冷蔵庫内をスマホで撮影し、翌日の献立と買い物の参考に

④「朝散らかっていたらイヤ」なものを片づける
テーブルに置いたままのティッシュBOXや乱れたいすを元の位置へ。寝る前にちょこっとダイニングを整えるのを習慣化すると翌朝が心地よく1日がうまく回ります

みくろママさんの整う「1カ月」

汚れがちな所は「月1回」と決めるとラク
窓やサッシ、ベランダなどは、時間がある週末に月1ペースで掃除。汚れがたまらず水ぶき程度でもサッと落とせちゃいます。何カ月も放置すると汚れがしぶとくて手間がかかるので、月1のほうがかえってラクなんです」

\教えてくれたのは……/
[美空間コンサルタント]
みくろママさん(広島県 38歳)
夫(40歳)、長男(14歳)、長女(13歳)、二男(10歳)、三男(5歳)の6人家族。
住まいは3DK、55平米の賃貸アパート。ブログ「狭い!!から生まれる収納術」はアメブロトピックスでも話題

他にも、冷蔵庫内は写真を撮ると在庫把握がラクでダブり買い防止にもなるそうです。

あと5分寝ていたい……とついつい考えてしまう所ですが、たった5分でも少しづつ積み重ねるとキレイをつくるゆとりが生まれるんですね!

参照:『サンキュ!』3月号「部屋と生活を整えてスッキリ暮らしたい!」より一部抜粋。掲載している情報は18年2月現在のものです。
取材・文/神坐陽子
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND