「家事をやらなきゃ…」と思っても、なんだか動けない日ってありますよね。そんなときは、たった「1分だけ」やってみるのがおすすめです。お掃除スペシャリストaidogが教える、家事のやる気をそっと引き出す3つの小さなコツ。ムリなく続けられるヒントをご紹介します。

洗面台を1分だけさっぱり整える
洗面台は、毎日何度も使う場所だからこそ、水はねや歯みがき粉の飛び散り、ホコリがいつの間にか溜まってしまいがちです。「ちゃんと掃除しなきゃ…」と思うと、少し気が重くなりますよね。
そんなときは、1分だけと時間を決めて、そっと拭いてみるのがおすすめ。鏡や水栓まわりを軽くひと拭きするだけで、見た目がぐんとさっぱりします。小さな変化でも、整った場所が目に入ると、次の家事へのやる気がそっと湧いてきますよ。
キッチンカウンターを1分だけ片づける
料理をするたびに、調味料やおたま・菜箸などが出しっぱなしになりがちなキッチンカウンター。気づけば物が増えてゴチャっとした景色になってしまい、「ちゃんと片づけなきゃ…」と腰が重くなることもありますよね。
そんなときは、「1分だけ」と決めて手を動かしてみてください。使った調味料をしまう、布巾でさっと拭く、置きっぱなしの食器を食洗機に入れる。これだけでも十分です。
たったそれだけでも、カウンターの上が少しスッキリすると気持ちが軽くなります。そうすると、「ついでにコンロに置きっぱなしの鍋も洗っちゃおうかな」と自然にやる気がついてくることも。
完璧を目指さなくて大丈夫。1分だけの小さな片づけを積み重ねることで、自然とキッチン全体が整っていきますよ。
カゴや引き出しを1分だけ整える
リビングやキッチンに置いてあるボックスや、調理器具をしまった引き出し。忙しいと、ついガサツに入れてしまい、中がいつの間にかゴチャゴチャになってしまうことってありますよね。
「ちゃんと整理しなきゃ」と思うと気が重くなりますが、そんなときこそ「1分だけ」と決めて、ちょっとだけ手をつけてみるのがおすすめです。
例えば、引き出しの中でバラバラになっている調理器具を整えたり、ボックスに入れた小物を見直して不要なものを取り除いたり。それだけでも見た目がすっきりして、「少し整ったな」と気持ちがラクになりますよ。
「1分だけ」が暮らしを整えるコツ
家事は「きちんとやらなきゃ」と思うほど、ハードルが高く感じてしまうもの。でも、今回ご紹介したように「1分だけ」と決めて小さく動くだけで、気持ちも空間も少しずつ整っていきます。完璧を目指さず、「これだけできたからOK!」と自分に丸をつけるつもりで取り組んでみてください。小さな積み重ねが、暮らしをぐんとラクにしてくれますよ。
◼︎執筆/aidog
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)、時短家事スペシャリスト。YouTubeやInstagramでは、暮らしをラクに整える掃除のコツや、自分時間を生むための時短家事アイデアを発信しています。
編集/サンキュ!編集部