掃除が苦手な人は、まず「散らからない仕組み」を作ることから始めてみましょう。家族が自然と片づけられるような仕組みづくりをすれば、自然と部屋もキレイに!また、料理や洗濯などの「ついで」に掃除をすることで、負担感がなくキレイな状態を継続することができます。
「引っ掛け収納」を使う
脱ぎ散らかされるとイライラする服は、「脱いだその場」に引っ掛けて即解決!
●リビングの死角に"ちょい掛け"スペース
家族みんな、帰宅するとまずリビングに直行するので、脱いだ上着や制服などを取りあえず掛けておけるように、ポールハンガーをリビング横の和室に。リビングからは死角になるので見た目もスッキリ!
●また着る服は着替える場所に
一度着ただけでは洗濯しないジーンズやパーカーなどは、収納場所に困るもの。脱衣所にフックをつけて、脱いだらその場に引っ掛けるだけでOKにしたら、あちこちに散乱することがなくなりました。
★浴室でもS字フックが大活躍
床に置きっ放しにすると水あかやカビの温床になりやすい浴室の小物類は、入浴後にすべてつるして収納し、水けをきっています。いすでさえ、長~いS字フックを使えば引っ掛けることが可能に!
箱ごと運ぶ
種類別にカゴやBOXにまとめるだけで、子どもでもラクラク片づけられるように。
●文具類は容器ごと出し入れ
子どもがよく使う文具は、リビングの棚に大集結。種類別に引き出しやBOXに入れてラベリングすれば何がどこにあるか一目瞭然だし、使うときは丸ごと持ち運べるので便利。文具があちこちに散らばりません。
●茶碗とお椀はひとまとめに
ごはんのときにセットで使う茶碗とお椀は、家族分ひとまとめにしてBOXに収納。さっと出して食卓に準備できるし、片づけるときも1つずつ食器棚にしまう手間から解放されます。
●朝食セットもひとまとめ
冷蔵室の中のものは種類別、用途別に出しやすいカゴに入れて収納。朝食に必要なものは朝食セットとして1つにまとめたら、子どもが自分で出すように。汚れてもカゴをさっと洗えばいいのでラクチン。
「仕切るだけ」でしまいやすさ2倍
よく使うものを「仕切る」だけで、限られた収納スペースをフル活用できます。
●小さなブックエンド
奥行きのある引き出しは中がごちゃごちゃになりがち。何が入っているかわかりやすく収納するために小さなブックエンドを仕切りとして使用。しまうものの量に合わせて仕切りも動かせて便利です。
★大きなブックエンドは目隠しに!
棚に、大きなブックエンドを正面から差し込むようにセットすれば目隠しに。箱に入れてしまうと中のものを使うときに箱ごと取り出さなければいけない棚の上部も、ブックエンドなら、ずらすだけでさっと取り出せます。
●書類BOX
中学生になって副教材が増えた長男の教科書は、幅7cmのスタンドファイルBOXで科目ごとに分けて収納。前面の立ち上がりがないタイプなら、教材を持ち上げることなくさっと引き出せてストレスフリー。
掃除のために頑張らない
「ついで」と「ながら」のちょこちょこ掃除で、頑張らなくてもキレイをキープ!
●浴室にポリ袋をスタンバイ
排水口に残った髪の毛はほうっておくとドロドロ汚れがついて掃除が大変。浴室のすぐ手が届く所にゴミ入れ用のポリ袋を掛けるだけで、入浴のついでに排水口の髪の毛をさっと取る習慣がつきました。
●使ったついでにさっと水洗い
洗剤投入ケースやゴミ取りネット部分にも実は汚れやカビがたまりがち。洗濯が終わったら洗濯物を取り出すついでにはずして水洗いし干しておけば、いつでもキレイな状態をキープできます。
●掃除グッズはあちこちに置いて「ながら掃除」
片づけついでにシンクなどの汚れをさっと落とせるよう、セスキ水とアルコールは目の前が定位置。入浴ついでに掃除もできるよう古い歯ブラシを浴室に。洗面台の横にクロスがあれば、歯みがきしながら鏡も磨けます。
●コンロはお皿を洗ったついでに拭く
面倒だと思って後回しにすると、どんどんこびりついて落としにくくなる油汚れ。夕ごはんの後、皿洗いのついでにセスキ水をかけてさっと拭いてしまえば、ゴシゴシこすらなくてもすぐにキレイになります。
★台拭きは使い捨てのふきんでいつも清潔
台拭きを清潔に保つのって案外手間。100枚2900円の業務用ダスタークロスなら、吸水性がよく乾きも早い!数回使って捨てるようにすれば、雑菌が繁殖しやすい夏場も清潔で安心です。
掃除グッズはアガるものにしてやる気UP
掃除グッズはすぐ手の届く所に置いておきたいから、出しっ放しでもおしゃれに見えるものをセレクト。まるで雑貨を飾るように、家のあちこちに置いてあります。
掃除をしなくちゃ!と思うとなかなかやる気がでないもの。あまり意気込まず考えず、「ついで」に行う程度でもOK。そうするだけでラク~に片づけができちゃいますよ。
■教えてくれた人…emiさん
夫、長男(12歳)、長女(9歳)の4人家族。結婚13年目。週3日パートで働きつつ、収納、掃除など日々の暮らしについてつづったインスタグラムが人気に。
HOUSE DATA:築4年/一戸建て/5LDK(101㎡)
参照:『サンキュ!』9月号「考えない! 疲れない! 汗かかない!夏は「シンプル収納」でうまくいく!」より。掲載している情報は18年7月現在のものです。撮影/林ひろし 構成/竹下美穂子 取材・文/秋山由紀 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!