1日1捨て2週間チャレンジでキッチンが蘇った!
2024/12/09
“物が捨てられない”という悩みを持つ主婦が、理想のおうちに近づくために効果的な「1日1捨て」習慣にトライ。何でもいいから毎日1つ捨て続けることによって、たった2週間で部屋と意識が変わるんです!
<トライしてくれた人>
サンキュ!アンバサダーacoさん
夫、長男、長女の4人家族。「飾る物とゴミが混在しているキッチンは、夫から『食中毒に気をつけて!』と言われるレベルのやばさです(汗)」
DAY1:窓に飾っていた、かわいいびん
デザインがかわいいと思ってキッチンの窓際に飾っていたのですが、ほこりまみれになっていたので処分しました。
DAY2:いつか使う予定の空きびん
何かに使えるかもと思って取っておいたのですが、今のところ使いみちが浮かばないので処分。たぶんまた買うし……。
DAY3:かわいいけど、壊れているうちわ
ちょっと名残惜しいのですが、やっぱり壊れていてみすぼらしいし、修理もできないので捨てることにしました。
DAY4:賞味期限切れのスパイス
薬膳に興味を持って買ったのに、賞味期限が2年も過ぎてしまったナツメッグと八角。もったいないけどゴミ箱行き。
DAY5:タンスの肥やしの服
福袋に入っていたものの、着てみたらまったく似合わず、そのまま放置。持っていても着ないから処分します。
DAY6:使いかけのまま放置した化粧品
新しい物を買って1年以上たつのに、まだポーチの中に残っていました。ここまで使えばもう充分ですよね。
DAY7:顔色が悪く見える口紅
いつ買ったか思い出せないほど古いうえに、試しにつけてみたら顔色が悪く見えました。もう捨てます。
DAY8:イベントでもらったチラシ
ゴールデンウイークに出かけた先でもらいました。記載されていたSNSをフォローしたので、チラシ自体は不要に。
DAY9:飾る予定のない誕生日カード
5月の誕生日にいただいた花束についていたカード。メッセージも書かれていないし、飾る予定もないので……。
DAY10:枯れた多肉植物
窓辺に置いていましたが、いつの間にか枯れていました。枯れたことに気づいてすらいなかったことがショック!
DAY11:使っていないチークブラシ
メイクするときはチークケースの付属のブラシを使用。このブラシはもう何年も使ってないので処分します。
DAY12:ひと昔前のカミソリ
最近は電動の安全なシェーバーを使うようになったので、このアナログなカミソリの出番はなくなりました。
DAY13:中身のないハンドクリーム
使いかけならいざ知らず、使い終わっているハンドクリームのチューブを取っておいていることが自分でも不思議。
DAY14:2週間分のレシート
家計簿に書き写すのをつい後回しに。買ったあとのムダチェックを怠っていたら、やりくりが上達しないですよね。
2週間、楽しく無理なく物とお別れできました。捨てることへの抵抗が日に日に薄まり、「物が減ると片づけたくなる」という素敵な心境の変化を実感!片付けが苦手な人はまず「1日1捨て」から始めてみてはいかがでしょうか。
★Before
★After
参照:『サンキュ!』12月号「ムダな物が多い家に、幸せは来ない。」より。掲載している情報は19年10月現在のものです。取材・文/杉澤美幸 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!