実例公開!片づけられない家が「お片付けノート」を使うと1週間で変わった!
2021/12/10
片づけも物を捨てることも苦手な読者が、整理収納アドバイザーmocaさん式「お片付けノート」で不用品の処分に挑戦。まずは1週間トライしてみたら、驚きの効果がありました!秘訣は自分ツッコミにあり♪
<教えてくれた人>
Sさん(千葉県 44歳)
夫(44歳)、長男(11歳)、二男(7歳)の4人家族。住まいは3LDK・約75平米の持ち家マンション。
これまでの私
片づけは嫌いではないけれど、苦手です。頑張ってキレイにしても、気がつくと物が積み重なっているのは、物が多いうえに捨てられないからですよね……。
チャレンジしてみてどうだった?
Q1. 1週間終えてみて続けられそう?
続けられそうというより続けたい(笑)。書けないペンなどはすぐ見つかるので簡単。
Q2. どんな理由で捨てることが多かった?
なんとなくかわいいからと、子どもの物が捨てられずにいました。使用時期がとっくに過ぎている物も多数(汗)。
Q3. その理由を見てどう感じた?
整理するタイミングを逸して、そのままどんどん増えてしまっていました。今回がとてもいいきっかけに。物を買いすぎているのかも……とも思いました。
Q4. 自分のなかで変化した行動などはある?
不用品が減って物の収納場所が定まると部屋がキレイになると実感したので、"ちょい置き"が減って、使ったらすぐに片づけるようになりました。
mocaさんより
理由に内省の言葉が多いのが素晴らしい!「私はこうして物を増やしていたんだな」と自分自身で気づくと、同じことはしなくなるんです。楽しく続けていただければ、大事な物だけが残ります。買い方や物の持ち方も変わっていくので、どんどん家がスッキリしていきますよ!
Sさんのお片付けノート
1 ひらがなとかたかなの学習用。小5と小2の息子が使うことはもうな~い!
2 最初は夢中になって遊んだけど、今は見向きもしません
3 タピオカ用くらい太くて出番なし
4 赤ちゃんグッズがまだあった!
5 ちゃんと立たないんです
6 写真専用のプリンター。お店でプリントするので使わない
7 もう何年も開けてません
Sさん宅の変化
すご~い!片付けが苦手な私でも捨てられた!
リビング
【BEFORE 】
理由に内省の言葉が多いのが素晴らしい!「私はこうして物を増やしていたんだな」と自分自身で気づくと、同じことはしなくなるんです。楽しく続けていただければ、大事な物だけが残ります。買い方や物の持ち方も変わっていくので、どんどん家がスッキリしていきますよ!
【AFTER】
最終日にキャビネットを処分でき、空いた場所に適正サイズに調整したゲージを移動したら、かなりスッキリ。子どもたちも以前より片づけてくれるように!
ダイニングキッチン
【BEFORE】
片づいていないわけではないけれど、収納スペースからあふれた物や"ちょい置き"した物で、なんとなく雑然とした印象でした。
【AFTER】
物が減って、特にキッチンは必要な物がすぐ見つかるようになったそう。「子どもにお手伝いを頼みやすくなりました」。
参照:『サンキュ!』2021年12月号「スッキリした家はぜいたくだ」より。掲載している情報は2021年10月現在のものです。撮影/Sさん 構成・文/志賀朝子 編集/サンキュ!編集部