「ものを減らして暮らしを整えたいけど、何から手をつけてよいか分からない」と悩んでいるなら、まずは自分のクローゼットから整えてみては?
洋服はついつい増えすぎてしまうもの。服を定期的に見直し、スッキリしたクローゼットをつくることで片づけのモチベーションも上がりますよ。
今回はシンプルな節約・コンパクトな暮らしを心がけた結果、年340万円貯蓄を達成したライターのちぃこさんに「服を減らして得られるメリット」について教えてもらいました。

1.「安物買いの銭失い」をしなくなった
服をたくさん持っていたころはセールの時期になると必ず店舗やECサイトから買い物したり、時間潰しで寄ったファストファッションブランドのワゴンをチェックしては衝動買いを繰り返していました。
しかし安く買った服は数回着ると飽きてしまったり、普段使いするには気合が入りすぎている気がして結局出番がなかったりとタンスの肥やしになる場合がほとんどでした。
ECサイトで買うとサイズが合わなかったり、素材がペラペラで気に入らなかったりと失敗ばかり…。
服を減らして自分が似合う服だけに絞ったら、セールや値引きには興味がなくなりました。クローゼットをぱっと開けたら、お気に入りの服ばかりが目に飛び込んでくるので「もっと欲しい」と思わなくなったんです。
2.やりたいことをする時間ができた
服をたくさん持っていると、「今日はどれを着ようか」と迷ってしまいます。一度着たけど鏡の前に立って確認すると、いまいちだったり…。
コーディネートをあれこれ考えたり悩んでしまうと貴重な時間がどんどん削られていきます。今日の服、変じゃないかな?と気にしすぎることで目の前のことに集中できず、仕事や家事の作業効率も悪くなりがち。
クローゼットの中は自分が似合う服だけにすることで、着る服に迷わなくなりました。似合わない服は手放したので、コーディネートをいちいち気にすることもなくなりました。
そうすると時間のロスがなくなり、目の前のことに集中できるようになったことで家事を早めに終わらせて読みたかった本を読む時間や資格の勉強、副業に充てる時間をつくることができました。
3.ものを大切にする気持ちが芽生えた
服は消耗品ですがコートなどのアウター類は定番のシンプルなデザインであれば流行に左右されず、長く着ることができます。
服をたくさん持っていたころのアウターはプチプラを愛用していましたが、すぐに毛玉ができてしまったり肩が凝ったりと着心地の悪いものばかりでした。
たくさんの服を手放したあとに長く使えそうなアウターを購入しました。着心地重視で選んだら、すっかりお気に入りに。
洋服ブラシをかけたり、毛玉取り機を使ったりとメンテナンスをするようになりました。5年、10年と着られたらよいなと思っています。
【まとめ】服を減らすと自己肯定感が上がる!
似合わない服を手放したことで、自分に自信がつくように。他人の目を必要以上に気にしなくなり、自分の軸で物事を考えられるようになりました。
さらに時間やお金のむだづかいも減り、日々の暮らしがラクになりました。服を減らすだけで得られるメリットは大きいと感じています。
暮らしを整えたいけど何からすればよいのかわからないという方はまず、クローゼットの服を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか。
■執筆/ちぃこさん…シンプルな節約・コンパクトな暮らしを心がけた結果、年340万円貯蓄を達成した節約主婦。日商簿記検定3級保持。インスタグラムはchiiko561。
編集/サンキュ!編集部