家族3人1LDKでも、スッキリ暮らせるヒミツとは?

2020/06/25

家が狭いからスッキリ暮らすのは無理、と投げやりになっていませんか?「ラクに捨てる」仕組みがあれば、狭い家でも好きな物だけに囲まれて気持ちよく生活できるんです。物の手放し方や、選び方の秘訣を教えてもらいました。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

<教えてくれた人>
能登屋英里さん(東京都 40歳)
整理収納アドバイザー。夫、長女(4歳)の3人家族。アパレルでディスプレイ職を経て整理収納の仕事に。eiriyyy_interior

◎HOUSE DATA◎
築約50年/1LDK(52平米)/分譲マンション

視界に入るのは「好きな物だけ」の気持ちよい暮らし

5年前に購入、フルリノベーションしたマンションは、居住スペースを広めに取った分、収納は少なめ。それでもスッキリと見えるのは、部屋に置く物に共通点があるから。「よく使う物は出しっ放しのほうがラクだし、それが好きなデザインだったら目に入るたびに気分がいい。だから使いやすくて好きな物だけ、部屋に置くようにしています」。
とはいえ、家族3人で暮らしていれば、物は増えていく一方。「取りあえずしまう、ができない家なので、物が増えたら置き場所をつくるために何か手放すのが習慣になりました」。さらに「これを捨てよう!」と思ったときにすぐに捨てられないのはストレスなので、捨て方までイメージして物を選ぶようになったそう。

「ラクに捨てる」ために能登屋さんがしてること

「あとで捨てればいいやと思っていると、部屋が狭いので物だらけになる」と話す能登屋さん。後回しにせず、すぐに捨てられる仕組みを自分でつくっています。

1 ゴミ箱にこだわらない

たまにしか捨てない物用にゴミ箱を用意するのは面倒。よく出るゴミをため込むのも嫌なので、ゴミ箱自体をやめた。

びん、缶、資源ゴミは同じバッグに入れてゴミ捨て場で分別。

リビングにあるゴミ箱は、可燃ゴミ用1つだけ。「びん、缶専用のゴミ箱は作らず、300円ショップのビニールバッグにまとめて入れています。バッグごとマンションのゴミ捨て場に運べるし、その場で分別して捨てればOK」。

調理中の生ゴミはつるしたポリ袋にポイ。

シンクにつるしたポリ袋にゴミを入れたら、調理後に口を縛ってリビングのゴミ箱へ。「専用の生ゴミ入れを洗って使うより、ポリ袋で小まめに捨てたほうが、においも気になりません」。

2 捨てやすい素材を選ぶ

「米のストッカーを処分しようとしたら、素材・サイズ的に粗大ゴミ扱いに」。以来、最後に手放しやすいかも考えるようになったそう。

"しまう"も"捨てる"もできるバンカーズボックスは最強。

テレビをのせた可動棚の下にバンカーズボックスを並べ、収納スペースを確保。「組み立てもラクなので、家中で15個も愛用。配送用の段ボール箱は衛生面が気になりますが、これなら清潔だし、劣化したら資源ゴミで捨てられます」。

ここがすごい!バンカーズボックス
(1)インテリアになじむ
(2)丈夫で重ね置きできる
(3)大きいからポイポイ入る
(4)最後は捨てられる

上段はよく使う物、下段には備蓄品など。

3 捨てる基準を決める

知らず知らずのうちに増える物は、「収納スペースからあふれたら捨てる」をルールにしたら、捨てられるように。

化粧品はポーチに入る量だけを持つ。

メイク用品は無印良品のつるせるポーチに入るだけ。「NYに留学したとき化粧品をポーチ1つ分しか持っていかなかったのですが、充分メイクできると気づき、ポーチ1つが定量に」。

子どものプリントは引き出しからあふれたら処分する。

幼稚園からのお知らせは、立ててしまうとたまっていくので、あえて収納量が少ない引き出しに横置き。クリアーファイルに入れ100円ショップのファイルふせんでラベリングし一目瞭然に。

捨てたあともリバウンドしない!物の持ち方・選び方

部屋にあるのは今気に入っている物だけ、という能登屋さん。ただ好き、というだけでなく、使い勝手や汎用性まで意識したうえで"お気に入り"を厳選しました。

1 わざわざ片づけなくてすむ出しっ放しOKの物を選ぶ

全部同じ菜箸だから1本ずつ捨てられる。

箸の先端がボソボソしてきたら、対で処分せずにその1本だけを捨てます。「料理家のかたがやっているのを見て、マネしたテクです」。

キッチングッズは雑貨を飾るように丸見え収納。

子どもが小さいので、今は雑貨を飾るのも我慢。「その代わり、キッチン用品を雑貨感覚で配置しています。1用途1アイテム以上持たない、使い勝手がよく見た目も気に入っている物だけにする、と決めたら、料理もスムーズに」。

「木製のおもちゃ」はシェルフに置きっ放し。

無印良品のシェルフには主に子どものおもちゃを収納。「積み木など木製の物だと、そのまま置いてあっても部屋になじんで雑然としません」。

隠しておきたい掃除グッズはカゴの中に。

よく使うけど置き場に困る粘着カーペットクリーナーと替えのテープは、ダイニングの横につるしたカゴに入れています。出し入れもすぐできて便利。

かわいい日用品ならしまう必要なし。

トイレの消臭スプレーはLOHACOでアスクル限定デザインを購入。「これを見つける前は、パッケージを隠したくてカバーを掛けてました。LOHACOはダスターもシンプルなデザインで◎」。

細々したおもちゃは"箱に入るだけ"が定量。

プラ製の小さなおもちゃはふたつきの入れ物に。「あふれたら2軍のおもちゃ入れ(バンカーズボックス)に移動、そこもいっぱいになったら手放すことにしています」。

2 置くスペースが3分の1に!家族兼用の物を選ぶ

家族3人で使えるからちょっといいワックスに。

夫が普通のワックスだと手荒れするので使い始めたプロダクトのワックス。「子どもの柔らかい髪もまとまるし、髪だけでなく全身の保湿に使えるので家族3人で愛用中。2個セットで購入し、使用分と1個はストックとして保管」。

無印良品のスキンケアを夫と兼用し省スペース。

洗面所にある収納は、化粧鏡の棚のみ。「それぞれの私物を置いておけるスペースはないので、化粧水や乳液、洗顔料は無印良品の敏感肌タイプを夫と一緒に使っています」。

3 失敗買いして死蔵品をつくりたくないから気に入った物をリピートする

ル・クルーゼの鍋は形が違っても青だけ。

前の家が北欧風だったので、部屋になじむという理由から選んだ、青い鍋。引っ越し後に買いたしたときも同じ色にしたのは「ずっと使い続けて、この色なら飽きないとわかっていたので」。

気に入った服は色違いも一緒に購入。

洋服を買うときには色違いも購入。「気に入った服はしょっちゅう着るので、洗い替えもあったほうがラク。色違いにしておけば、どっちを着たんだっけ?と悩むこともないです」。

Have a try!

□家中のゴミ箱の数を見直してみる
□書類やプリント処分のタイミングを決めてみる
□家族兼用で使える物がないか考えてみる

参照:『サンキュ!』2020年7月号「1日1捨てで片づけられる私に変わる!」より。

撮影/林ひろし 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND