玄関扉をフル活用した「空中収納」で忘れ物知らずな玄関に!

2020/09/22

「衣食住とお金を整える」をテーマに、見た目も使い勝手もよい収納やラク家事を日々模索している、サンキュ!STYLEライター mamiです。

私はとても忘れっぽく、お出かけするときに家を出てから「あ!あれ忘れたー!」「あれ持ってくればよかったー!」と言って家に戻ることがよくあります。このような経験をされていらっしゃるかた、意外といるのではないでしょうか?

今回はそんなロスタイムをなくすための工夫をご紹介します。

お出かけグッズ&玄関で使うものは吊り下げ収納

扉は外出するとき、必ず視界に入るもの。ここを収納として使わない手はないでしょう!

玄関扉にはマグネットがくっつくので、お出かけ時に忘れたくないもの、そして玄関で使うことが多いものは、扉フル活用で吊り下げ収納にしています。

帽子・マスクはフックに引っかけて

●帽子…私と息子のもの。
●マスク…ゴミを減らすため洗って使えるタイプのものを使っているので、洗ったらここにかけておきます。

キーケースやお出かけグッズは小物トレーに

●左側…キーケース(下段はこのとき不在の夫用)
●右側…日焼け止めスプレー、サングラス、虫除けスプレー

小物トレーとケースはセリア

ホワイトカラーと丸くて優しいフォルムがお気に入り。キッチンアイテムのコーナーにあります。

ハンコもエコバックも吊り下げ!

●左…ハンコ
最近はサインレスも増えましたが、書留などまだハンコが必要な荷物もありますよね。ピンポンが来るたびに出して、しまって…は面倒なので、玄関に。
いただいたギフトラッピングに使われていたリボンをマスキングテープで巻きつけて、吊り下げ可能にしました。

●真ん中…ネットスーパーの置き配固定バンドのキー
よく利用するイオンネットスーパーには、玄関前に商品を届けておいてくれる「置き楽サービス」という便利なサービスがあります。商品はセキュリティバンドで固定されているので、そのバンドを外すためのキーです。

●右…エコバッグ
もはや外出時の必需品となったエコバッグ。これも、使い終わったら玄関を定位置に戻すようにして、出かけるときにかばんに入れる習慣にしています。

郵便物や請求書はクリップで

ポストに投函が必要な郵便物やコンビニなどで支払いが必要な請求書も、いつまでもリビングに置いておくと忘れがちに。
翌日使うカバンに入れておくのもよいですが、私くらいの忘れ物のプロともなるとカバンに入れたまま忘れるのです。
出かける前にクリップから外して手に持ち、ポストに入れるまでカバンにしまわず持って行くのが今のところ一番確実だというところに辿り着きました(笑)

吊り下げ収納のメリット

玄関扉吊り下げ収納のメリットは、必要なものがワンアクションで取れること、出かける前に忘れ物を防止することのほか、下駄箱などの上にものを置かずに済むので、帰宅したときすっきりした玄関に「ただいま」を言えることだと思います。

自分自身や家族が家に帰ってきたとき、ごちゃっとした玄関よりスッキリしている方がほっとする、帰りたくなるお家かなぁと思いながら、日々試行錯誤しています。

収納するものは季節やライフステージによって人それぞれだと思いますので、自分と家族のベストな扉にカスタムしてみてはいかがでしょうか。


◆この記事を書いたのは・・・mami
出産を機に脱・グータラ主婦を決意!「衣・食・住とお金を整える」をテーマに、暮らしの立て直し方法や見た目も使い勝手も良い収納、効率的な家事アイデアを試行錯誤中。

※商品情報は記事執筆時点(2020年9月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND