もうオーバーしない!食費予算を守れる人のマイルール

2019/08/13

今月は予算内におさまったけど、先月はオーバーした…特に食費の予算はそんな事の繰り返しですよね。貯め上手な人は食費を押さえているのは分かるけれども、どうやって毎月コンスタントに予算内におさめているの?やっぱりマイルールは存在していました!

1カ月の予定を考えた予算作り

出典:サンキュ!ブロガー海老原葉月さん

サンキュ!ブロガー海老原葉月さんの食費予算は22,000円。予算の割り振りは週ごとの予算ではなく、月の予定に合わせて決めているのだとか。この週は誕生日だから多めになど、ケースバイケースで予算を組み合わせていくことで、”また多めに使ってしまった”という失敗を防ぐことができます。

週予算を細かく分類

出典:サンキュ!ブロガー網野清香さん

サンキュ!ブロガー網野清香さんの食費予算は月2万円。週予算を5千円ときめているのですが、その5千円をさらに、週末買い出し予算3,500円、平日買い足し1,500円と分けています。平日買い足しがなければそのまま翌週の週末買い出し予算にスライドさせることができるので、ストレスもたまりにくそうですね。

買い物かごがお金の重さ!

サンキュ!ブロガーにいかわみかさんの食費予算は月30,000円。1日1,000円ルールを作って管理をしています。買い物のルールはカートを使わない事!重くなればその分出費が多くなるわけですから、買い物かごの重さがお金の重さに比例していきます。

買った食材を無駄にしない

出典:サンキュ!ブロガーkururiさん

サンキュ!ブロガーkururiさんの食費は月3万円。勝ってきた食材は絶対にむだにしたくないので、買ってきたその日のうちに下処理を行い冷凍保存をしています。時短にも繋がりますし、月2回のまとめ買いなので、苦痛にもなりにくいそうですよ。

変えるものと変えたくないものを明確に

出典:サンキュ!ブロガー中島愛さん

サンキュ!ブロガー中島愛さんの食費は月3万円。復職後、これまでと同じ食生活を続けようと無理をしダウン。結果、惣菜を買って食費、さらに医療費まで増加したそう。それをきっかけに、品数を少なくしてもOKなどルール変更したことで、無理なく食費を守れるようになりました。

予算を守りたいがために自分を追い込んでしまうタイプの人は、少し視点を変えるだけで見えてくることもありますよ。まずは食費に対するマイルールを見直して、ライフスタイルにあった方法を見つけてみてはいかがでしょうか?


(参照: 口コミサンキュ!

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND