現金主義は損!?クレジットカードで上手にポイ活

2018/09/07

せっかく同じ金額を支払うのなら、ポイントのつくクレジットカードの方がお得!でもポイントを活用する「ポイ活」、慣れないうちは使い過ぎを気にしたり、使用金額を把握しづらかったり正直面倒。どの程度お得になるの?どんな商品と交換できるの?明確な答えがここにありました!

家賃引き落としでブルーノゲット

出典:サンキュ!ブロガーひなたままさん

クレカで家賃70,000円分を支払っています。年間に換算すると約84万円!もちろんクレカ払いなのでその分ポイントがつきますよね!貯まったポイントでブルーノ(約1万)、無印アロマディフューザー(約5,000円)、ぐるなびのお食事券(5,000円分)と交換。

子どものプレゼントをクレカ払いにして商品券ゲット

出典:サンキュ!ブロガーふじもとゆきさん

子どもの誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントは予算を決めて、クレカ払いに。大きな買い物はあえてクレカを使用するとポイントが貯まりやすくなるそうですよ。今回は商品券2万円分をゲット。

Tカードポイントでふるさと納税!

出典:サンキュ!ブロガー高尾ひかりさん

Tポイントは貯まりやすいけど、何にポイントを使うべきか悩んでしまったという高尾さん。Yahoo!公金支払いサイトからTポイント決済でふるさと納税を行うことができるそう。ポイント決済なのでもちろん手出しゼロで地方のお得な特産品をゲットできますよ。

年間ポイント換算額約3万円!!

出典:サンキュ!ブロガーMayumiTさん

予算を決めて普段の買い物からクレカを活用。1年間活用して貯めたポイントは28,800円分。現金に換金したそうですが、思わぬ収入ですよね。

お米を買っても手出し500円

出典:サンキュ!ブロガー大塚由紀子さん

こちらはイオンカードをフル活用した例。貯まったポイントはそのまま値引きに使えるので、お米や牛肉を買ってもこの日の手出し金額は500円。生命保険や公共料金もすべてイオンカードにしてポイントを効率よく貯めているそうです。

”カードを使ってポイント貯める”と聞くと、使いすぎてしまうんじゃないかと不安に思ってしまいますが、使う予算を事前に決めたうえでカードをうまく活用すれば問題なし。使いすぎない距離感でうまく付き合っていけると、ポイント還元で思わぬ収入になることも期待できますよ!

(参照: 口コミサンキュ!

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND