年100万円貯めた主婦が買わないもの・やめたこと

2019/09/01

年間100万円貯金、自分には無理だと諦めていませんか?今回は、100万円貯金に成功した人が買わないものや、やめたことをご紹介します。難しいことをしなくても、お金を上手に貯めるコツを探ってみましょう。

安さを理由にあれこれ買わない

1,000万円貯蓄を2回も達成した木下恵梨さん。その秘訣は、安いからといってものをあれこれと購入しないこと。必要なもの以外は買わないようにすることで、無駄遣いを減らせます。ただし、本当に必要なものは高くても購入。大事に使えるようになるので、結果的に節約につながるようです。

無駄にしないよう使い切れない食材は買わない

出典:サンキュ!ブロガー中野めぐみさん

使い切れない食材を買わないことで、食費を節約している中野めぐみさん。1週間分の献立表を立て、その横になくなった食材を書き出してまとめ買いをしています。食材の献立や使い道を頭に入れておけば、無駄な食材を選んだり買ったりすることもありません。習慣にしてしまえば難しい作業ではないので、無理せず続けられているそうです。

洋服や生活用品は必要最小限しか買わない

中野めぐみさんは、必要以上の洋服や生活用品も買わないようにしています。洋服はなるべく長く着られそうなものを選ぶことで、新しいものを買う回数が少なくなり、洋服代の節約に。生活用品も必要最小限を意識して、月5,000円の予算で抑えています。子どもの成長に伴ってどうしてもかさむ食費も、こういったところでカバーしたいですね。

キャッシュカードを持つのをやめる

予定外のランチや飲み会など、ついつい出先でお金を下ろしてしまうことがあったという奈良部南さん。キャッシュカードをなくして利用停止にしたことをきっかけに、キャッシュカードを持つのをやめました。手持ちのお金しか使えない状況を作ることで、予定外の出費を防ぎ、計画的にお金を使えるようになったそうです。

使い捨ての掃除道具を使うのをやめる

出典:サンキュ!ブロガー高尾ひかりさん

1,000万貯蓄を達成した高尾ひかりさんは、使い捨ての掃除道具を使うのをやめました。使い捨てのフロア用掃除シートから、無印良品のフローリング用モップに変えた結果、毎月のお掃除シート購入費830円の削減に成功!日ごろ当たり前に購入していた物を見直すことが、貯蓄につながるんですね。

上手に100万円貯めるコツは、生活の中からほんの少し無駄を省くことにあるようですね。無理に節約しようとするのは、ストレスがたまるし貯蓄も上手くいかないもの。できることから始めて、皆さんも楽しみながら貯金をしてみてくださいね♪

(参照: 口コミサンキュ!
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND