誕生日などのイベントがある月はどうしても食費がかかりがち。でも、ちょっとした工夫をするだけで、いつもと変わらない食費で乗り切ることができますよ!さっそく、サンキュ!ブロガーさんたちが実践している「イベント時のやりくり法」を見てみましょう。
誕生日編その1:家にあるものでごちそうメニュー!
西郷美穂子さんは、子どもの誕生日のメニューを前日の夜と当日の朝に準備。食卓に並んだカネロニやスタッフドエッグ、フライドチキンなどの料理は、ほとんど家にあるものでつくりました。買ったのは手づくりしたシュー生地に合わせるイチゴとクリームだけ。節約しつつも楽しいパーティーになったそうですよ。
誕生日編その2:ボリュームたっぷりのぎゅうぎゅう焼きに挑戦!
ごえもんママさんも、家にある具材を使って夫の誕生日メニューをつくりました。天板に野菜やきのこ、鶏肉、ウインナーをのせてオーブンで焼いた「ぎゅうぎゅう焼き」に加え、余っていたピザ生地でつくったチーズピザとたらこパスタ、そして手づくりケーキを用意。ボリュームたっぷりで、家族みんなでおいしく食べられたそうです。
クリスマス編その1:簡単・おいしい・腹持ちのいいメニュー!
年末年始はお金がかかるため、節約気味のクリスマスパーティーをしたというおとわれいさん。クリスマスケーキ代わりに、簡単でおいしいショコラマフィンを焼きました。メイン食材は板チョコ3枚だけとリーズナブル!メインは業務スーパーのクリスピーチキン、よく食べる子どものために腹持ちの良いポテトサラダも用意しました。
クリスマス編その2:コストコのチキンを冷凍ストック!
クリスマス当日に買うと整理券必須というコストコの「ロティサリーチキン」。みい太さんは前もって購入し、冷凍庫へ。鶏もも肉のロースト2本分程度の値段で、丸焼きのチキンをゲットできました。解凍して食べてもやわらかく、おいしかったそう♪そのほかのメニューは、寿司ケーキ、明太ポテトサラダ、ミネストローネ、手作りケーキでした。
年末年始編:元旦休みのスーパーを狙う!
年末年始の食材は元旦休みのスーパーを狙うという、ブロガーのさわこさん。大みそかの閉店1時間前に入店し、30分間で切り上げると決めて、めぼしいものをとにかくカゴに入れて行きます。お休みに入る前の閉店間際ということで、寄せ鍋セットがなんと40%引き!半額になっている商品も多く、お得度はかなり高いそうですよ。
イベントがある月の食費も、家にあるものでまかなったり、お得な食材を買ったりすれば、いつもと変わらない金額にすることは十分可能です。食費は節約、でもイベント時は楽しく!みんなが笑顔で満足できるメニューを用意したいものですね。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。