妊活医療最前線!今日から始めたい「妊活生活術」

2017/03/25

夫と2人の生活に新たな家族を迎えたい、赤ちゃん育児がひと段落して2人目が欲しい・・・。「妊活」を始めたいと思っているなら必見! 医療の最前線で活躍するドクターがすすめる、「妊活生活術」をご紹介します。


妊活生活術1
排卵日予測検査薬を活用し、妊娠しやすいタイミングにセックスする
妊娠のチャンスは月に一度の排卵日のみ。基礎体温をつければ排卵の時期はわかりますが、基礎体温が高温期に入るのは排卵のあと。実はここでセックスしても遅いのです。排卵日をできるだけ正確に知りたい人の間で最近定着しつつあるのが「排卵日予測検査薬」。排卵日が約1日前にわかる「排卵日予測検査薬」を活用して、ベストなタイミングを的確に計りましょう。


妊活生活術2
ウォーキングなどの適度な運動をする
運動をすることで子宮や卵巣への血流が増え、妊娠しやすくなります。また、”万病のもと”ともいわれる冷え症が改善し、体調がよくなることも期待できます。


妊活生活術3
規則正しい生活を送る
適切な時期にセックスすることも大切ですが、なによりも健康な体と心を維持することが大切です。睡眠や食事をしっかりとって、規則正しい生活を心がけましょう。


妊活生活術4
夫のことを思いやり、段階を追って妊活する
不妊治療を希望する女性は増加傾向にあります。一刻も早く妊娠したいという気持ちはわかりますが、まだ心の準備ができていない夫に不妊治療の話をしすぎてしまうことで、夫婦関係がギクシャクしてしまう場合もあるようです。まずはタイミングを計りながら自然妊娠にトライし、1年以上(35歳以上の女性は妊娠する力が低下しているので半年以上)妊娠しなかった場合は病院へ。夫婦で一緒に診てもらいましょう。


~排卵の前日が妊娠のベストタイミング~
卵巣で成熟した、たった1つの卵子が卵巣から放出される日が「排卵日」。卵子が生きているのは約24時間ですが精子は約72 時間。この差を考慮し、排卵の前日を中心にセックスすれば妊娠の可能性が高まります。排卵日のセックスが最も妊娠しそうに思えますが、実は排卵の前日が理想のタイミングであることがわかっています。
TK3_P110-113_seki.jpg
基礎体温を毎日測ると、体温の低い所(低温期)と高い所(高温期)に分かれます。低温期から高温期に移行する端境期が「排卵日」となります。


自分とパートナーの心と体を大切に、あせらず妊活ライフを送ってくださいね。あなたににとってベストなタイミングで新しい命がやってきますように☆彡


参照:『サンキュ!』3月号「今から始める妊活生活術」より一部抜粋 監修/辻勲、撮影/林ひろし、取材/金子万里子(Beach)、文/田谷峰子
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND