カラーコーデ

無意識にやっている!?40代のカラーコーデ「おば見えコーデ」を回避する方法

2025/04/12

春といえば、どの季節よりもわくわくするのが、パステルカラーをはじめ、この季節ならではのカラー展開。いくつになってもわくわくしますよね。ところが、40代になるとどんな色なら似合うのか選び方が難しいという声も。

今回は、無意識にやっている!?40代のカラーコーデ「おば見えコーデ」を回避する方法をパーソナルスタイリストのemilyさんに教えてもらいました。

1万5千人以上の接客経験を生かして「今の自分を好きになれる」着こなしや服選びの方法を発信するパーソナルスタイ...

>>>emilyの記事をもっと見る

1.カジュアルで甘さを抑える

白ブルゾンとピンクTシャツ

1つ目は、「カジュアルで甘さを抑える」。春色といえばパステルカラー。その中でも春のピンクは、桜色のような優しい色合いが特徴で着るだけでやわらかい印象に。ところが、40代にはなんとなく甘すぎてしまう、膨張しそうなどハードルが高い印象も。

40代におすすめは、カジュアルなアイテムとの組み合わせ。たとえば、デニムやマウンテンパーカなどのカジュアルアイテムとコーディネートすることで、ピンクがさりげない差し色になります。他に合わせる色もできるだけ落ち着いた色みを選ぶことでより大人のスタイルに仕上がります。

2.シンプルコーデの差し色に

グリーンカーディガン

2つ目は、「シンプルコーデの差し色に」。カラーアイテムを取り入れる時に一番悩むのが、顔うつり。色によっては明るく見える一方で、パーソナルカラーに合わないからと、着てみたい色をあきらめてしまう人もいるのでは?

40代におすすめは、シンプルなコーディネートにプラスアルファで取り入れる方法。たとえば、肩から羽織ってみたり、スカーフやストール、アクセサリーなど、顔まわりにほんのり色をそえる程度のアイテムでチャレンジしてみることで、似合う似合わないを気にせず楽しむことができます。

3.足元からはじめる

ボーダーと黒スカート

3つ目は、「足元からはじめる」。季節が変わると合わせる靴や靴下など、素材や色も変わってきます。ところが、40代はベーシックで合わせやすい方が安心と、1年中大きな変化もなく同じ色のアイテムを使っている人も多いのでは?

40代におすすめは、足元から春を取り入れたコーディネートを作ってみること。たとえば、定番アイテムのボーダートップスなど、使いなれた洋服に靴だけ春色を取り入れてみたり、靴下の色だけ変えてみたり。顔から離れた場所なので、手軽に取り入れることができますよ。

まずは試してみる

カラーアイテムはハードルが高いと思われがちですが、その季節しか展開されない色があるため、気になる色は一度試してみるのがおすすめ。洋服だけでなく、バッグや靴など小物でもOK。少しずつ使いなれていくことで次はどんなアイテムを取り入れてみようかな?とチャレンジの幅が広がっていきますよ。

■執筆/emily…1万5千人以上の接客経験を生かして「今の自分を好きになれる」着こなしや服選びの方法を発信するパーソナルスタイリスト。

編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND