最近洋服をオンラインで買い物する方も増えていると思いますが、失敗も多くなったりしますよね?
私も服が好きなのでオンラインでの買い物をよくしますが、やっぱり実物を見ないと難しいなと感じています。そこでこれやってしまうと失敗しがちだなというポイントを3つ、パーソナルスタイリストの望月ゆかが紹介します。

1 サイズを細かく見ない
オンラインショッピングでの一番の失敗はサイズですよね。試着をしないで選ぶというのはやっぱり難しいです。なんなくいつものサイズで大丈夫だろうとサイズを細かく見ずに買ったりしていませんか?
届いて着てみたら、思ったより横幅が広いとか丈が長かった…などイメージと違うということがありますよね。
そんなときは持っている服のサイズと比べて買うと失敗しづらいです。よく着ているお気に入りの服のサイズを測って、その服と比べてサイズを見ると、買おうとしている服はこんな感じになりそうだなというのがイメージしやすくなります。
いつも着ている服のこの丈がベスト!というのがわかっていれば、その丈で絞って探せばいいのでたくさんアイテムがあって迷ってしまうというときも探しやすくなります。
パンツの場合も、自分の体形がきれいに見えるお気に入りのパンツのサイズを測っておいて、それに近いものを購入すれば限りなくサイズの失敗は減らせます。
まずは、手持ちのアイテムでこのサイズ感好き!というアイテムを探してみてください。
2 口コミをチェックしない
口コミはリアルな声なので、絶対に見るべきポイントです。
特に最近はその人の属性(40代女性)や身長なども載っていたりするので、自分と似たようなスペックの人の口コミは要チェックです。
ひとつのオンラインサイトだけでなく、いろいろなサイトで口コミがのっている場合があるので、私はそのブランドの自社サイトだけでなく複数のECサイトでもそれぞれチェックしています。
3 着たときのイメージをしていない
買うときにどのようにコーディネートするかまで考えていますか?
考えていないと、買ったけど結局合わせづらくて着なかった…という失敗に繋がってしまいます。
手持ちの洋服でどのようなコーディネートをしたいか考えてみましょう。
着回しやすいアイテムを選びたかったら、合わせられる手持ちの服が3つ以上あるものを買うのがおすすめです。
オンラインサイトにショップ店員さんのコーディネートを載せてくれていることも多いので、どんな合わせ方をしているかチェック。
私は、そのショップや販売員さんのインスタグラムのアカウントも見てコーディネートを探したりしています。
コーディネートを見ると、そんな合わせ方ができるんだ!自分の服でも真似できるかも!と新たな発見があったりするので、イメージもしやすくなります。
オンラインショッピングもうまく活用しよう!
買うときにチェックするポイントがたくさんあって面倒に感じるかもしれませんが、買ってから失敗すると返品する労力や余計なお金がかかってしまいます。
失敗ばかりすると、オンラインショッピング自体苦手になり、オシャレが楽しめなくなってしまうことも…。
事前のチェックでオンラインショッピングの失敗をかなり減らすことができるので、3つのポイントをしっかり確認してみてくださいね!
◾️執筆/望月ゆか
クローゼットから人生を整えるパーソナルスタイリスト。「似合う」より自分の「好き」を軸にしたスタイルづくりのサポートが好評。元幼稚園の先生・2児のママ。今すぐ真似できるオシャレのコツが動画でわかるインスタグラムは@yuka_mochizuki158cm。
編集部/サンキュ!編集部