39Femtech WeeklyNews

女性が気になる「ゆらぎ」の悩みに!今週のフェムテックニュースをお届け!【39Femtech WeeklyNews】

2025/02/17

Femtech(フェムテック)とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけ合わせた用語のこと。テクノロジーを活用していないものについては、FemCare(フェムケア)と呼ばれることが多いです。

サンキュ!読者の皆さんも、最近女性の悩みを解決する製品やサービスについて耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか?

最新トレンドや社会問題について調査するサンキュ!STYLE取材班が、最新のフェムテック情報をご紹介する連載「39Femtech WeeklyNews」。今回は、サンキュ!STYLE取材班のあらきあゆみがお届けします。

Topic1.「試験中の生理どうする?」IELTS会場に無料の生理用品設置で安心受験へ

出典:PR TIMES

リスキリングの1つとして英語学習を選択する人は増加していますが、英語試験IELTSを運営するIDP Educationは、全国11ヵ所の試験会場のトイレに無償の生理用品ボックス「せりぽん」を設置しました。

試験中は約2時間45分の間、休憩がなく、生理用品の持ち込みも制限されています。この取り組みにより、受験生は生理時の不安を軽減し、試験に集中できる環境が整ったといえそうです。

試験における公平性(Equity)の実現を目指す取り組みということで、こうした取り組みが広まることに期待です!

Topic2.「忙しくても、ちゃんと養生」更年期世代のためのスープが企業の朝食に!

出典:PR TIMES

クラシエ株式会社の「Fun to Me」は、更年期世代の女性向けに、個々の体調に合わせた養生スープやセルフケア情報を提供するサービス。そのサービスが、この度、伊藤忠商事の社員向け朝食プログラムに採用され、社員の健康意識向上と更年期への理解促進を支援するそうです。

「Fun to Me」は月に1回の食の宅配便と週1~2回の情報を定額でお届けするサブスクリプションサービスでだれでも利用可能。ECサイトから申し込みできます。

いそがしい毎日のなかで、手軽に健康管理ができるこのサービスは、働く女性たちの強い味方となりそうですね。

Topic3.「あの貝印がフェムテック⁉」minessとともに女性の健康をサポート

出典:PR TIMES

包丁やカミソリでおなじみの貝印が展開するブランド「miness(マイネス)」が女性のセルフケアをサポートするため、ワークショップを開催したそうです。

「miness」はそれぞれの悩みに合わせたアイテムと、正しい情報をお届けし、女性に寄り添うパーソナルケアブランドとして、2024年3月に発売。

今回は、体毛や見た目の悩み・考えについて意見を交換することで、「自分らしさ」を大切にする時間を創出することを目的としたイベントだったそうですが、なかなか言えない女性特有の悩みだからこそ、一緒に考える場があるのはうれしいですね。

「miness」の公式instagramでもセルフケア体毛のお悩みに役立つ情報発信を行なっているそうですよ。

明日がちょっといいミライに!今日のワンステップ

フェムテックやフェムケアと聞くと「なんだか人に話しづらい…」「自分にはハードルが高そう…」と思うかたも多いはず。でもじつは、意外と簡単なことから取り組めるんですよ!今週筆者がやってみたことをご紹介します。

「更年期」について調べてみました!

更年期とは、一般的に閉経を挟んだ45〜55歳の期間のホルモンバランスが大きく変わる時期のこと。閉経の平均年齢が50歳で、個人差が大きいようです。

症状としては、体が急に熱くなり汗をかく「ホットフラッシュ」や、イライラ、不眠の症状が出るなど。個人差はあるにせよ、10年間もこうした症状があるとしたら、おとな女性が悩むのも当然と言えそうです。

生活習慣や食事改善で対策して症状を軽減できるようですから、まずは更年期であろうがなかろうが、やはり健康管理が大切。

健康に対する気遣いは、ある程度動けていると優先順位を下げがちですが、今回Topic2で紹介したような便利なサービスを活用するなど、無理なく健康を維持できる自分に合った方法を見つけることで、更年期に備えていきたいですね。

執筆者・・・サンキュ!STYLE取材班 あらきあゆみ
2児の母、義母と同居し、家事・育児・仕事・介護の4役に奮闘中。サンキュ!STYLEにて「ママのモヤっとする時間」を短縮する時短アイデアに関する記事を執筆中。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND