火を使わない&作りおきできる!あともう一品のおかずレシピ

2016/11/15

毎日のご飯作りをラクにしてくれる“作りおきおかず”。

一度作っておけば数日間は簡単にアレンジしながら献立を回せることができるから、忙しいママの強い味方!
でも、「作りおきおかずを作る時間もない」ときや、「作りおきおかずを作るのが面倒くさい」という人に、火を使わないで作れて、そのまま立派な一品になる、超カンタンなミニおかずのアイデアを一挙公開いたします!
 


160825_222.jpg
どちらも3~4日冷蔵保存OK
【きゅうりの辛子ポン酢漬け】
<材料と作り方>(作りやすい分量)
ポリ袋にポン酢しょうゆ150ml、練り辛子小さじ2を入れてもみ混ぜ、幅1cmの斜め切りしたきゅうり6本を加えてもみ、冷蔵庫で30分以上漬ける。


【ひじきとかにかまのマヨあえ】
<材料と作り方>
芽ひじき(乾燥)1袋(20g)はたっぷりの水に15~20分つけたもどし、ざるにあけてさっと洗う。ボウルにマヨネーズ大さじ4、砂糖小さじ1、塩小さじ1/2、こしょう少々を混ぜ、水けを絞ったひじき、ほぐしたかに風味かまぼこ70gを加えて混ぜる。


これを作っておけば、当日作るのはメインディッシュと汁ものだけでOK!

160825_252.jpg

ほかには・・・
右から反時計回りに

160825_226.jpg
塩やチーズを混ぜるだけ
【キャベツの洋風浅漬け】


塩昆布を混ぜるだけ
【大根の塩昆布あえ】


甘酢と混ぜるだけ
【にんじんとわかめの酢のもの】


たたいた梅とごま油を混ぜるだけ
【切り干し大根の梅あえ】


ハムとマリネするだけ
【かぶとハムのマリネ】


明太子、ごま油と混ぜるだけ
【ピーマンの明太あえ】


ソースに混ぜるだけ
【うずらの卵のソース漬け】


いかがでしたか?
どれも3~4日冷蔵保存OKで、キッチンに立ったついでに作れるものばかり。ただし、保存容器はきれいに洗って完全に乾かしたものを使い、食べるときは容器ごと食卓に出さないで、清潔な箸で器に盛りつけるよう注意しましょう。


参照:『サンキュ!』11月号「がんばらない作りおきレシピ&アイデア」より一部抜粋 監修/小林まさみ・まさる、撮影/木村拓(東京料理写真)、取材/春日井富喜、文/田谷峰子
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND