フローリングの溝のホコリもすっきり!今見直したい〇〇の魅力とは?

2021/09/14

2歳の娘の足裏に常にホコリが付いていることが悩みの、サンキュ!STYLEライターみたこです。

我が家のフローリングは、掃除機不可のコーティングが施されており、毎日の掃除はもっぱらフローリングモップです。しかし、湿気の多い時期はフローリングモップの滑りも悪く、何度となく掃除機をかけたい衝動に駆られました。

掃除したそばから、娘のしっとり気味の足裏にはホコリがついていて、もはや掃除の意味を見いだせない状態。そんな私が、あるものを使って掃除した結果、足裏のホコリが改善されました。それはなんと昔ながらの「座敷ほうき」だったのです。

座敷ほうきの魅力4つ!

座敷ほうきなら床を傷つけることもないだろうと軽い気持ちで使ってみたら、想像以上に魅力的で座敷ほうきを手放せなくなりました。私が感じた魅力を4つご紹介します。

1.あらゆる溝のホコリを搔き出せる

フローリングモップではなかなか取りにくい、フローリングの溝のホコリをしっかり搔き出してくれます。また、引き戸のレールは掃除機のノズルを使っても掃除がしにくい厄介な部分ですが、ここも座敷ほうきが大活躍します。

2.階段の隅もきれいに掃ける

階段は、これまた掃除機にノズルを付けなければならない面倒な部分ですが、座敷ほうきなら、階段の隅や回り階段の角度が狭い部分などにもしっかり入り込んでくれます。

3.畳の掃除も快適にできる

我が家には和室がありますが、畳を掃除機がけする際には気を遣います。座敷ほうきなら、畳を傷めることなく、快適に掃除ができます。

4.「サッサッ」という音が耳に心地よい

座敷ほうきで履いていると、「サッサッ」という音が響いてきます。これがとても耳に心地よく、ついその音に集中して、掃除にも集中している自分がいます。

座敷ほうきの魅力を見直してみよう!

座敷ほうきを改めて使ってみて、魅力がたくさん詰まった掃除道具であることに気が付きました。

ただ、掃除機やフローリングモップに比べると、どうしても時間はかかってしまうので、今は週末だけ使って、1週間のリセットをするようにしています。

慌ただしい日々の中に、座敷ほうきが醸し出す音に耳を傾け、お部屋も心もリセットする一瞬を取り入れてみてはいかがでしょうか。

◆記事を書いたのは・・・みたこ
専業主婦、ときどきライター、常に2歳児ママ。お金をかけないインテリアと少し笑える文章が得意。現在は整理収納アドバイザー1級を目指して猛(?)勉強中。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND