驚きのヨーグルト活用術!今話題の‟塩ガーリックヨーグルト”。この夏の献立を救う絶品神レシピ

2022/06/30

食欲が落ちがちな夏。でも、家族みんなが元気に過ごすためにはちゃんと栄養のあるものを食べたい! そこで便利なのが「ヨーグルト」を使った万能調味料“塩ガーリックヨーグルト”。実は、ヨーグルトに塩とにんにくを合わせて調味料として使うことで、おいしさが爆上がりする魔法のアイテム。暑い時期でも食欲が増す簡単なレシピを紹介していきます。

塩ガーリックヨーグルトでこんなに変わる!?いつものお肉が、おかずが、ほんのひと工夫で美味しくなる秘密

「そもそもヨーグルトは美味しいだけではなく、調理をする上でも食材を美味しくしてくれる」そう教えてくれたのは、ヨーグルトマイスターとしても活躍中の料理研究家ほりえさちこさん。豚肉・鶏肉は、お肉がやわらかくなり、さらにジューシーに。お魚はヨーグルトに漬けることで生臭さをのぞき、身をふっくらやわらかに仕上げてくれます。

味だけではなく、食感も美味しい仕上がりになるのが、ヨーグルトの良さ。ほんのひと工夫で、料理にも広がりが出ます。特に食欲が落ちる夏にぴったりなヨーグルトと塩、そしてにんにくの組み合わせは、いつものおかずが子どもから大人まで大喜びのご馳走に変身! それでは、ほりえ先生による誰でも簡単にできるレシピを3つ紹介します。

監修/ほりえさちこ先生
料理家・栄養士・食育アドバイサー・ヨーグルト、乳酸菌マイスターとしても活躍中。テレビや雑誌、自身の著書などで、栄養バランスのとれた簡単でおいしい料理、弁当などのレシピに定評があります。

魔法の調味料。塩ガーリックヨーグルトの作り方

今回紹介するレシピで、ポイントとなってくるのがヨーグルトを使ったオリジナルソース。塩とにんにくを合わせて、まろやかでありながらもコクと塩気がたまらないソースです。肉や魚の調理に使えば、おかずとしてご飯もすいすい進みます。

[基本の塩ガーリックヨーグルトの作り方]
プレーンヨーグルト1カップにおろしにんにく(チューブ)小さじ1、塩小さじ1/2
を混ぜる

混ぜるだけ、かけるだけ、あえるだけ!夏の塩ガーリックヨーグルトレシピ3

塩ガーリックヨーグルトを使った、平日の夜ごはんから休日のランチにも使えるレシピを紹介します。どれも分量は4人分です。

レシピ①とろっとヨーグルトタルタルのぶりグリル

<作り方>
1. ぶりは塩ガーリックヨーグルトソース1カップに数時間から一晩漬ける
2. ヨーグルトソースをぬぐい、粗びきの胡椒をふって魚焼きグリルで焼く
3. ゆで卵を刻み、砂糖、塩ガーリックヨーグルト、あればパセリみじん切りを混ぜてぶりにかける

[材料]4人分
塩ガーリックヨーグルト     1カップとタルタル用1/2カップ
ぶり              4切れ
粗びき胡椒           適量
卵(ゆで卵にする)       2個
砂糖              小さじ2
あればパセリみじん切り     適量
ベビーリーフ、ミニトマト    各適量

レシピ②塩ガーリックヨーグルトのやわらかポークソテー

<作り方>
1. 塩ガーリックヨーグルトに粒マスタードを混ぜ合わせる
2. 豚肩ロースはすじに切り込みをいれ、塩と胡椒をふる
3. フライパンにオリーブ油を熱し、肉を焼く。食べやすく切ったアスパラガスやパプリカ、ズッキーニを加え、一緒に焼く
4. 肉は両面焼いて火を通したら食べやすい大きさに切って、皿に盛り、1をかける


(材料)4人分
塩ガーリックヨーグルト       1/2カップ
粒マスタード            大さじ1
豚肩ロース(とんかつ用のサイズ)  4枚
塩、胡椒              各適量
アスパラガス            8本
パプリカ(赤、黄)         各1個
ズッキーニ             1本
オリーブ油             適量

レシピ③野菜の塩ガーリックヨーグルト漬け

<作り方>
1. かぶは葉を2~3cm残し、皮をむいて半分に切り、にんじんは皮をむいて半分に切ったら軽く塩をもみこみ、きゅうりは洗って水けをふく
2. 1を塩ガーリックヨーグルトに1日~2日漬け、食べやすい大きさに切る

[材料]4人分
塩ガーリックヨーグルト       1カップ
きゅうり              1本
かぶ                2個
にんじん              1本
塩 適量(約小さじ1/4)

今回の塩ガーリックヨーグルトに使ったのは、「明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン400g」。本場ブルガリアのLB81乳酸菌と良質な乳原料のみで作られ、コク深い味わいで料理もより一層美味しく。そのまま食べても美味しいヨーグルト、これからの暑い季節は料理を美味しくする調味料として、使ってみてはいかがでしょうか?

協力/株式会社 明治

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND