いつもムダにしがちな食材で【最高のご飯のおとも】ができる!絶品レシピ4選
2022/10/07
食費を抑えたい&毎日のご飯作りを少しでもラクにしたい!そんなときはご飯のおともに頼れば大丈夫。使い道に悩みがち、そして捨てがちな食材を大活用。地味だけど確実においしいご飯のおとも、できました!
ねぎと桜えびの塩炒め
香りと辛みを生かして中国風の味つけに。
【保存期間冷蔵室で4~5日間】
材料(作りやすい分量)
ねぎ(青い部分) … 約2本分(100g)
乾燥桜えび … 15g
酒 … 大さじ1/2
顆粒鶏ガラスープの素 … 大さじ1/2
白いりごま … 大さじ1/2
ごま油 … 大さじ2
塩 … 小さじ1/4
作り方
(1)ねぎは中の泥をよく洗い、5mm角くらいのみじん切りにする。桜えびは粗く刻む。
(2)フライパンにごま油を中火で熱し、ねぎを加え、塩をふって炒める。しんなりしてきたら桜えび、酒、鶏ガラスープの素を加えて炒め合わせ、白ごまを加えて混ぜる。
ひじきのり
しなしなのりを活用!ひじきでうまみアップ。
【保存期間冷蔵室で5~6日間】
材料(作りやすい分量)
のり(全型)… 3枚
芽ひじき(乾燥)… 10g
[A]
酒 … 大さじ3
しょうゆ、みりん … 各大さじ2
砂糖 … 小さじ2
水 … 50ml
作り方
(1)芽ひじきはたっぷりの水でもどし、ざるに上げて水気をきる。
(2)鍋に[A]を混ぜ合わせ、のりをちぎりながら加える。少しおいて、しっとりとさせる。
(3)(1)を加えて火にかけ、煮立ったら弱めの中火にし、時々混ぜながらぽってりとするまで6~7分煮る。
大根の皮のはりはり漬け
厚めにむいた皮をぽん酢に漬けるだけ。
【保存期間冷蔵室で約1週間】
材料(作りやすい分量)
大根の皮 … 1/2本分
ポン酢しょうゆ … 大さじ3
赤唐辛子(輪切り) … 適量
作り方
大根の皮は食べやすい大きさに切り、保存容器(もしくは保存袋)に入れて、ポン酢しょうゆと唐辛子を加えて一晩漬ける。
かぶの葉ふりかけ
栄養満点!しらすやツナを入れても。
【保存期間冷蔵室で4~5日間】
材料(作りやすい分量)
かぶの葉 … 約4~5個分(200g)
[A]
酒、しょうゆ、みりん … 各大さじ1
ごま油 … 小さじ1
白いりごま … 大さじ1
削り節 … 1パック(3g)
塩 … 少々
作り方
(1)かぶの葉は幅5mmの小口切りにする。
(2)フライパンにごま油を中火で熱し、(1)を入れて塩をふる。全体に油が回ったら[A]を加えて炒め合わせ、しんなりしたら白ごまと削り節を加えて混ぜる。
参照:『サンキュ!』2022年10月号「ご飯のおとも」より。掲載している情報は2022年8月現在のものです。調理/石黒裕紀 撮影/鈴木泰介 構成・文/草野舞友 編集/サンキュ!編集部