スパイス、小麦粉も冷凍可能!総菜・主食&調味料・発酵食品の冷凍保存術
2024/07/11
暑い季節でも圧倒的に長もち♪せっかく買った食材、冷凍保存で延命しちゃいましょ!総菜やパンなど食べきれない分は冷凍すれば、おいしくむだなく消費できて◎。冷蔵と状態が変わらない調味料もじつは冷凍できるんです。
おいしく冷凍・解凍するPOINT
POINT 1
食材の水分はしっかり拭き取り、新鮮なうちに冷凍しよう。
POINT 2
保存袋に入れる際は、できるだけ薄く平らにし、乾燥と酸化を防ぐため空気をしっかり抜こう。
POINT 3
解凍したら早めに食べ切ろう。
総菜・主食
おかずと同じように、お店で買った総菜やパンも食べ切れない分は冷凍がおすすめ。
特売で買って後日ランチに♪ メンチカツ
→ ラップで包む
●冷凍方法
空気に触れて酸化しないように、1個ずつラップで包んで保存袋に入れる。
●解凍方法
冷蔵室で自然解凍。電子レンジで1個20秒ほど温めてからオーブントースターで焼くとおいしい。
MEMO
とんカツ、コロッケ、天ぷらなども同じ方法で冷凍可能。から揚げは食べ切れる量をラップで包んで冷凍。
売ってるとつい手が伸びる 大学いも
→ 小分けする
●冷凍方法
ラップで包み、保存袋に入れる。
●解凍方法
冷蔵室で自然解凍。
●使い方
半解凍で食べるとスイートポテトアイスのような味わいに。
大容量を買っちゃった ポテトサラダ
→ きゅうりを取り除く
●冷凍方法
きゅうりが入っていると解凍したときに水けが出て食感が悪くなるので、取り除いて。食べやすい量をラップで包み、保存袋に入れる。
●解凍方法
冷蔵室で自然解凍。
MEMO
解凍後にきゅうりを加えてもよい。かぼちゃ、さつまいものサラダも同じ方法で冷凍可能。
うかれて買って余った 総菜パン
→ ラップで包む
●冷凍方法
保存袋に入れる。
●解凍方法
冷蔵室で自然解凍。電子レンジかオーブントースターで軽く温めてもよい。
MEMO
菓子パンも同様にして冷凍可能。袋入りの総菜パンは袋のまま保存袋に入れる。
1本食べ切れない バゲット
→ 食べ切る量に切る
●冷凍方法
酸化防止のためアルミホイルで包み、保存袋に入れる。
●解凍方法
常温で解凍して好きな幅に切る。
MEMO
クロワッサンも1個ずつ同じ方法で冷凍可能。
なぜかいつもゆで過ぎる そうめん
→ 小分けする
●冷凍方法
使いやすい量ごとにラップで包み、保存袋に入れる。
●解凍方法
凍ったまま使うか、電子レンジで温める。
●使い方
解凍したものはにゅうめんにしたり、凍ったまま汁ものに入れても。
調味料・発酵食品
調味料や粉もじつは冷凍できるんです。冷蔵と状態が変わらないので使いやすい!
たまにしか使わない ゆずこしょう・豆板醤
→ 容器ごと冷凍
●冷凍方法
びんでもチューブでもそのまま冷凍(固まらない)。
●使い方
必要な分をスプーンですくって使い、冷凍室に戻す。
MEMO
コチュジャン、甜麺醤(テンメンジャン)も同じ方法で冷凍可能。
使い切れたためしがない スパイス
→ 容器ごと冷凍
●冷凍方法
びんでも小袋でもそのまま冷凍(固まらない)。
●使い方
出してそのまま使い、冷蔵室に移して2カ月以内に使う。
MEMO
カレー粉、七味唐辛子、シナモンなども同じ方法で冷凍可能。
夏は虫がつきやすい 小麦粉
→ 保存袋に移す
●冷凍方法
100gずつなど、1度に使い切れる分量で袋を分けて冷凍。
MEMO
固まらないので、常温においてすぐ使う。片栗粉、パン粉も同じ方法で冷凍できる。冷凍室から出すとすぐに結露するので、再冷凍は不可。
賞味期限が意外と短い みそ
→ 表面をラップで覆う
●冷凍方法
空気が入らないように、ぴったりラップをかぶせてふたをする。
MEMO
固まらないので、そのまま必要な分を使う。みそ玉など、使う量ごとにラップで包んで保存袋に入れ、冷凍してもよい。
使い切るのに時間がかかる 塩こうじ
→ 容器ごと冷凍
●冷凍方法
大袋入りのものは保存容器に移す。
MEMO
固まらないので、そのまま必要な分を使う。しょうゆこうじも同じ方法で冷凍可能。
一度に飲み切れない 甘酒
→ 保存容器に移す
●冷凍方法
使いやすい量ごとに分けて冷凍。
●解凍方法
冷蔵室で自然解凍。解凍したら1~2日で使い切る。
●使い方
そのまま飲むほか、ドレッシングやお菓子作りにも使える。
※記事中の「保存袋」とは「ジッパーつき冷凍用保存袋」のことです。※電子レンジの加熱時間は600Wの場合の目安です。
参照:『サンキュ!』2024年7月号「“意外なアレ”の冷凍保存Book」より。掲載している情報は2024年5月現在のものです。監修/島本美由紀 撮影/豊田朋子 構成・文/佐藤由香 編集/サンキュ!編集部