牛肉や豚肉に比べて、手頃な値段で販売されている鶏肉。さらにたんぱく質豊富でジューシーな味わいが人気の鶏もも肉は人気の食材です。鶏もも肉の唐揚げは定番の人気メニューですが、マンネリ化していませんか?
お手軽価格で食卓に積極的に取り入れたい鶏もも肉の作り置きにおすすめのレシピを30個、厳選してご紹介します。どれも身近な材料や調理法で作れるものを集めたのでぜひ参考にしてみてください。

【お弁当に】鶏もも肉の作り置きおかずレシピ11選!
お弁当にピッタリな、冷めてもおいしい作り置きおかずを10こ集めました。揚げる、煮る、茹でる、色々な調理法で鶏もも肉が楽しめます。
鶏もも肉のカリッと揚げ
カリッとジューシーな鶏もも肉の唐揚げは、お弁当の定番で人気のおかずですね。お弁当だけでなくおつまみにもピッタリ。しっかりした味をつけたらあとは揚げるだけ!レタスやトマトを添えたら彩も鮮やかになります。
調理時間目安:25分
カロリー:453kcal
鶏もも肉とたっぷり根菜の煮物
鶏モモ肉と、根菜を中心とした野菜をたっぷり、甘辛のたれで煮込みました。野菜の彩がよく、味がしみこんだ煮物は冷めてもおいしいのでお弁当にピッタリです。
調理時間目安:40分
カロリー:355kcal
こってりコク旨!鶏もも肉と大根のバターしょうゆ煮
鶏肉の旨味と、甘辛のタレがしみこんだ大根と鶏モモの煮物は、ご飯が進みます。最初に、鶏モモ肉に焼き色を付けるところがポイントです。最後に加えるバターの香りがさらに食欲をそそります。
調理時間目安:30分
カロリー:445kcal
鶏ジャガ
豚肉ではなく、鶏モモ肉を使った肉じゃがです。鶏肉とほくほく食感のジャガイモとの相性はばっちり。玉ねぎにも味がしみて箸が進みます。にんじんがある場合はにんじんを加えてみてもいいですね。
調理時間目安:25分
カロリー:410kcal
鶏とヒジキの煮物
ひじき、さやいんげん、鶏モモ肉を使った、食物繊維豊富で食べ応えのある煮物です。こどもにも食べやすい味付けでお弁当はもちろん、常備菜として作りたいレシピです。
調理時間目安:20分
カロリー:249kcal
鶏もも肉とオクラの梅煮
ジューシーな鶏もも肉に梅と大葉を合わせてさっぱりとした味付けに。さらにオクラを加えて栄養価をアップさせました。食欲のない日でも食べやすいレシピです。
調理時間目安:15分
鶏の南蛮漬け
しっかり下味をつけた鶏もも肉を揚げて、南蛮漬けのたれに漬け込みます。時間を置けば置くほど味がしみこむので作り置きにピッタリのおかずです。野菜もたっぷりと食べられていいですね。
調理時間目安:25分
カロリー:546kcal
チキンカツおろしダレ
唐揚げとはまた違う味わいが楽しめるチキンカツのレシピです。ポン酢しょうゆと大根おろしで、ボリュームはあるけぢ、さっぱりと食べられます。お弁当に入れるときは大根おろしを抜きにするか、別の容器に入れられるとべちゃっとしなくていいですよ。
調理時間目安:20分
カロリー:770kcal
鶏もも肉の簡単茹で鶏 ネギダレでマンネリ防止 やみつきになる味
熱湯でグツグツ煮て、鶏モモ肉でジューシーなチャーシューを作ります。ネギたっぷり使ったネギだれも作って、また違った鶏もも肉を楽しめます。煮汁はコラーゲンたっぷり旨味たっぷりなのでスープを作りましょう。
調理時間目安:30分
カロリー:438kcal
鶏とワカメの酢の物
ジューシーな鶏モモ肉を茹で、わかめと和えるさっぱりおかずです。ポン酢で簡単味付け、ゴマ油の香りがアクセントで、鶏肉に火を入れすぎないのがポイントです。
調理時間目安:20分
カロリー:198kcal
もちもち鶏おこわ
鶏もも肉をはじめ、しいたけ、タケノコ、にんじん、ごぼう、しめじと具だくさんのおこわです。もち米があれば思ったよりも簡単に作れるのでぜひ作ってみてください。
調理時間目安:40分
【焼くだけ簡単】鶏もも肉の作り置きおかずレシピ13選!
焼くだけで簡単なのに、調味料や合わせる具材を変えるだけで色々な鶏もも肉を楽しむことができます。どのレシピも簡単に作れるので、忙しい毎日にピッタリです。
鶏もも肉のみそ焼き
味噌とみりんだけというシンプルな味付けで、忙しい日にピッタリの作り置きおかずです。下味をしっかりつけて焼くだけで立派な1品が完成します。
調理時間目安:25分
カロリー:316kcal
鶏もも肉のユズコショウ炒め
鶏モモ肉としいたけを炒めて、柚子胡椒で味付けをする簡単な炒め物ですが、柚子胡椒の香りと辛さが本格的な味わいです。ねぎをたっぷりトッピングしてオトナ用おつまみに、おかずにおすすめのレシピです。
調理時間目安:20分
カロリー:361kcal
冷めてもおいしい!ご飯がすすむ鶏もも肉のコチュマヨ焼き
鶏モモ肉を塩コショウで焼いて、マイルドなピリ辛コチュマヨソースに絡めます。こってりたれで冷めてもおいしい、ご飯も進む、おかずのレシピです。
調理時間目安:15分
カロリー:475kcal
チキンの塩焼き
鶏モモ肉の旨味が感じられるよう、酒と塩だけのシンプルな味付けです。ジューシーな鶏モモにシンプルな味付けはこどもも大好きなおかずです。
調理時間目安:15分
カロリー:189kcal
ダッカルビ
人気のダッカルビも、鶏モモ肉で、フライパン調理で簡単に作れます。具だくさんで甘辛に仕上げたダッカルビはおかずはもちろん、お酒も進むおいしさです。
調理時間目安:20分
カロリー:538kcal
チキンハニーマスタードソテー
ハチミツとマスタードの組み合わせは一口食べたらクセになります。マスタードの辛みははちみつがマイルドにしてくれるので子どもでも食べやすい味付けです。皮をパリっと焼き付けるのがポイントです。
調理時間目安:15分
カロリー:264kcal
チキンのケチャップ焼き
ケチャップとウスターソースがあれば、ジューシーな鶏モモ肉のケチャップ焼きの完成です。お肉にタレがよく絡み、冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりです。
鳥もも肉の照り焼き お酢が隠し味!
みりんと醤油を使ってつやつやに仕上げた照り焼きは、ごはんが進むおかずです。隠し味にお酢を使っていて、酸っぱさではなくコクがアップしています。ナスを加えてボリュームアップ、大葉がいいアクセントになっています。
調理時間目安:15分
カロリー:445kcal
子供に人気 鶏肉のバター醤油炒め 簡単でご飯に合う!
鶏もも肉をメインに、しめじやピーマン、赤ピーマンで彩と栄養をプラス。バター醤油の味付けは子どもに人気です。ご飯が進み、お弁当のおかずにもいいですね。
調理時間目安:20分
カロリー:434kcal
【低糖質レシピ】チキンの味噌マヨソテー by 杉本亜希子さん
みそとマヨネーズの甘めのたれで、満足感があるのに低糖質なレシピです。調味料の効果で鶏もも肉は時間がたっても柔らかいのでお弁当にもぴったりです。
調理時間目安:30分
フライパンひとつで!揚げない酢鶏
フライパン一つで簡単に作れる酢鶏です。玉ねぎパプリカ、ニラ、と野菜もたっぷり食べられて、甘酢がさっぱりしていてご飯が進むおかずです。
調理時間目安:20分
カロリー:673kcal
鶏とネギのクリーム炒め
鶏モモ肉を生クリームを使った柚子ソースで味付けをした、クリーミーでこくのあるおかずです。火にかける時間を短縮するため、鶏モモ肉を薄くスライスするのがポイントです。忙しい日にもさっと作れます。
調理時間目安:15分
カロリー:440kcal
カボチャのクリーム煮
フライパン一つで、おしゃれで本格的なクリーム煮が作れるレシピです。鶏もも肉とかぼちゃの相性は抜群。それに牛乳が加わり、パンが似合う洋食おかずの完成です。
調理時間目安:25分
カロリー:514kcal
【レンジで簡単】鶏もも肉の作り置きおかずレシピ6選!
しっかり火をいれたい鶏もも肉も、電子レンジで調理することで簡単に色々な料理が作れちゃいます。
レンジで簡単みぞれチキンスープ
なんと、火を使わずに電子レンジで作れるレシピです。鶏モモ肉としめじの旨味がスープに溶け出し、大根おろしはしるごといれて、栄養たっぷりのスープです。
調理時間目安:15分
カロリー:100kcal
電子レンジでネギだくチキン
すべて電子レンジ調理オッケーのネギだくチキンです。電子レンジ調理で鶏もも肉を加熱する際は、火が通ったか竹串で確認することもポイントですね。ごま油の香りが食欲をそそります。
調理時間目安:30分
カロリー:532kcal
鶏肉のレンジ照り焼き
鶏肉の照り焼きも電子レンジ調理で作れちゃいます。具だくさんで、とろみも付いて、満足感の得られるレシピです。
調理時間目安:20分
カロリー:435kcal
レンジでチキンのトマト煮
鶏もも肉とピーマンに、味付けは塩コショウとトマト缶だけ。材料を耐熱容器に入れて電子レンジに入れるだけ!簡単なのにしっかりボリュームのあるおかずです。
調理時間目安:10分
カロリー:238kcal
簡単チキンライス弁当
電子レンジで鶏もも肉を使ったチキンライスだけでなく、ブロッコリーのサラダ、ツナのキッシュまで作れちゃうレシピです。バター香る、こくのあるチキンライスが出来上がります。鶏もも肉を1cm角に切るのがポイントです。
調理時間目安:20分
【レンジで!】和風鶏パスタ
電子レンジで鶏もも肉を使ったパスタを作るレシピです。にんにくチューブや白だしを使ってシンプルに味付けをした和風パスタです。
まとめ
作り置きにぴったりの鶏もも肉を使ったレシピをご紹介しました。揚げる、煮る、炒める、焼くだけでなく電子レンジ調理でも簡単においしく鶏もも肉を食べられるんですね。
合わせる食材や調味料で色々な鶏肉料理を楽しむことができるので、お気に入りのレシピを見つけてぜひ楽しんでください。