育児料理アドバイザーの菅智香さんに教わるカルディのおすすめ商品。
今回はベトナム料理をとても手軽に楽しめる、「レモングラス炒めの素」をご紹介します。
レモングラスとは、ベトナムを始めとする東南アジアの料理で使われるハーブです。
「レモングラス炒めの素」を使えば、スーパーで売っている食材と炒め合わせるだけで、手軽にベトナムの味を楽しめますよ。
併せてよりおいしくなる、ポイント付きレシピもご紹介。
ぜひチェックしてくださいね。

超簡単に異国の炒め物!「レモングラス炒めの素」
カルディで販売されている、
ベトナムの炒め物料理を手軽に楽しめる商品がこちら!
レモングラス炒めの素
159円
「レモングラス炒め」とは、ベトナムを含む東南アジア各国の料理によく使われるエスニックハーブ「レモングラス」を効かせた炒め物で、
こちらの商品には合わせ調味料が入っています。
作り方はとても簡単で、スーパーで売っている食材を炒め、
このたれを合わせるだけ!
レモングラスのさわやかな風味が素材の旨味を引き立たせてくれます。
日本ではなかなか味わえない、
異国の風を手軽に楽しめますよ。
よりおいしく!レモングラス炒めのレシピ
「レモングラス炒めの素」のパッケージの裏には作り方の記載がありますが、
具材についての細かい記載がありません。
そこで、今回はよりおいしく作れる、
おすすめレシピをご紹介します。
ポイントは2つ!
・鶏もも肉の皮にしっかり焼き色を付ける!
・パプリカの加熱時間は短めに!
ぜひ紹介するレシピで作ってみてくださいね。
材料
鶏もも肉 1枚
玉ねぎ 1/2個
しめじ 80g
パプリカ 1個
「レモングラス炒めの素」 1袋
サラダ油 大さじ1
作り方
(1)鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、玉ねぎはくし切りに、パプリカは1cm幅に切る。しめじは小房に分ける。
(2)フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、
玉ねぎと鶏もも肉の皮を下にして入れる。
(3)鶏もも肉の皮に焼き色がついたらしめじを入れる。
(4)しめじがやわらかくなったら、
パプリカと「レモングラス炒めの素」を入れて2分加熱して完成。
鶏もも肉は焼き色を付けることで香ばしさがプラスされ、
パプリカは炒め時間を短くすることでシャキシャキとした食感を活かすことができます。
おつまみにもおすすめのひと皿ですよ。
カルディで販売されている「レモングラス炒めの素」で手軽に異国気分♪
ぜひチェックしてくださいね。
■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。