これ外すだけで掃除の手間がぐんと減る!

2020/03/12

子どもたちが家を出たら、まずはキッチンを掃除するのが朝の習慣というKagiさん。食器を洗った流れで、ガス台やシンク、排水口までウエスで一気に拭き掃除してリセットするそう。色々な物を「はずして掃除の手間を省く方法」を聞きました。

<Kagiさんプロフィール>
夫、長女、長男、二男の5人家族。夜間のパートタイムで働く。転勤族で引っ越しを繰り返しながら、物や家具を見直すことで、よりスッキリとした暮らしに

使っていない五徳ははずす!これだけで油汚れが減った

「五徳についた油汚れを落とすのが面倒で……汚れがつかないようにすればいいのかと思って、使うときだけ五徳をセットしています」。使わないときははずしておけば、油跳ねがつくこともなく、スッキリ

汚れがちなトイレのカバー類はすべてはずして拭きやすく

「マットがあるとどかす手間がかかるから」と、拭き掃除のしやすさを優先して、便座カバーもマットもなし。気がついたらすぐ拭けるおかげで清潔感があるうえに、洗濯の手間も時間も省けました

排水口のふたをはずしたらそれ自体洗う手間が減った!

シンク内の排水口のふたは、常になし! ぬめりをイヤイヤ掃除することがなくなったうえ、生ゴミがいつも目に入ることで、サッと拭き掃除する習慣がついたそう

五徳をはずすとは!と、衝撃をうけました。確かに使っていないのに汚れるなんてナンセンスですね。意外と多いカバー類も見直せば、余計な掃除洗濯の手間がなくなるかもしれません。

参照:『サンキュ!』4月号「「あ~時間がない!」それは収納のせいかも!?「時間のムダ」が消えてなくなる収納&片づけ術」より一部抜粋。掲載している情報は18年3月現在のものです。
撮影/林ひろし 構成/竹下美穂子 取材・文/晴山香織

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND