リバンドしない!無駄にしない!シンク下の有効収納法

2018/07/08

みなさんは、キッチンの収納を上手に使えていますか?整理したつもりでも時間が経つとまたリバウンドしている、小さいキッチンで収納を諦めているという人のために、今回は整理収納アドバイザーのシンク下収納術をご紹介します。

調理器具は仕切る収納


シンク下に付いている引き出しには、大きさも長さも違う調理器具を仕切りケースを使うことで上手に整頓しています。ある程度空間に余裕を残しておくことも大切ですね。

ラベリングでリバウンド防止!

カラトリーを取り出す際、柄が一緒で取りだしたいものを取り出せない…。そんなプチストレスを解消するのが、こちらのようなラベリングです。取り出しやすいだけでく、家族みんながお片づけ上手になれるナイスアイデアです。

フックや突っ張り棒でデットスペースを有効活用!

こちらはシンク下のデッドスペースを活用した収納です。鍋敷き置きのフック、突っ張り棒を利用した吊るし収納など、100均アイテムをうまく利用しています。

整理収納アドバイザーの収納アイデアは、どれも100均などで簡単に手に入るアイテムを使ったアイデアや、少ない収納スペースを有効活用できそうなアイデアでしたね。

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND