床をキレイに保つシンプル掃除法とは?家の中のベタベタ汚れに効くノウハウも紹介
2022/06/06
毎日の水しぶきや油跳ねなどで、汚れてしまうキッチンの床。掃除しなきゃいけないのは分かっていても面倒!ですよね。簡単にキレイを保つ秘訣はあるのでしょうか?
※本記事は、過去に掲載した以下記事を統合したうえで一部編集を加えたものです
■床やコンロなど家の中のベタベタ汚れには〇〇が効く!(2018/07/10掲載)
■キッチンマットやめました!床をキレイに保つシンプル掃除法(2018/06/08掲載)
床をキレイに保つシンプルな方法をご紹介
床をキレイに保つために行った技を、主婦たちの実体験を交えてご紹介します。
キッチンマットやめました!
キッチンマットやめました!宣言をした方も。キッチンマットがあれば床は直接汚れずに便利ですが、やはり洗濯するのは面倒だし、撤去することで今まで見えなかった床の汚れが分かりやすくなったとか。
キッチンマットの代わりにクッションフロア
キッチンマットは洗濯が面倒!でも床に敷いたコルクマットが汚れるのは嫌!ということで、クッションフロアを全面に敷けば、汚れても撥水性がありサッと拭けるのでお手入れも簡単です。自分好みの柄にするとテンションもあがりそうですね。
古タオルを常備して拭いたらポイ!
キッチンに古タオルの切れ端を常備しておくと便利です。汚れが気になるときに拭いて、使い終わったらそのままポイでOKという気軽さ。ダイソーの蓋つきブリキ缶に入れて保管している方も。
汚れが気になるときには台所用洗剤
床は基本水拭き!という人が多いのですが、少し汚れが気になるときには、台所用洗剤を使って拭くのが有効的。玄関付近が子どもたちの足で茶色になっていたのもキレイに落とせたそうですよ。
アルカリ電解水×キッチンペーパー
キッチンの床はアルカリ電解水とキッチンペーパーでササっと拭くだけの簡単お手入れを実践している方もいます。椅子がないと届かないような場所には、ラップをマステで固定。年に一度替えるだけで埃掃除の完了です。
キレイを保つ方法で共通するのは、日々のお手入れを怠らないということです。毎日少しの汚れを放置しておくと大変なことになりますので、掃除しやすく無理ない方法でキレイをキープしていきましょう!
床やコンロなど家の中のベタベタ汚れには〇〇が効く!
ここからは、ストレスの原因になるベタベタ汚れを綺麗にする対策や、予防策をご紹介します。
素足で歩かれたフローリングや、調理の油や調味料で汚れたコンロ周りなど、自宅内のベタベタ汚れは早く綺麗にしてスッキリしたいですよね!気になる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
雑巾ワイパーを使えばベタベタ床もラクラク拭き掃除
子どもが外から家の中に運んでくる砂や、裸足で歩いたことが原因のフローリングのベタベタが気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
1日1回の拭き掃除では追いつかないけど、雑巾がけを何度もするのもなかなか大変…とお悩みの方は雑巾ワイパーがおすすめです。砂でザラザラしていた床も、すっかり綺麗になりますよ。
油で汚れたコンロもアルカリウォッシュでピカピカ♪
このアルカリウォッシュを水と混ぜて汚れに向かって吹きかけ、5~10分放置した後アクリルたわしでこすると、油でベタベタになったコンロもささっと綺麗に!アクリルたわしは、100均のアクリル毛糸を使って簡単に手作りしているそうですよ。また、掃除だけでなく洗濯にも使える優れモノです!
換気扇にも!油汚れにセスキ炭酸ソーダ水が効く!
ベタベタしたIHコンロの掃除におすすめなのは、セスキ炭酸ソーダ水です。作り方は、水500mlに小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを混ぜるだけ。スプレーして拭くと、何度拭いても落ちなかった油のベタベタがすぐに綺麗になったそう!換気扇はゴミ袋に入れたセスキ炭酸ソーダ水につけ置くのがオススメです。
よく使う調味料は調理後に綺麗に拭いてベタベタ防止!
調味料をIHコンロの脇などに並べ見せる収納をしていると、調理の油などが飛び散り、ベタベタになってしまいやすいです。
ある方は、コンロ脇に置くのはよく使う調味料4点のみにし、料理後に1本ずつ底までふき取る方法に変えました。他の調味料を棚に保管することで、キッチン周りがスマートになりました。
ゴムの劣化汚れには重曹+歯ブラシでゴシゴシ!
ゴム手袋をキッチンのシンクに置いたままにしていたところ、ゴムが溶けてシンクや周りにこびりついてしまったという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
汚れを指でこすってみても、指にベタベタ汚れがくっついて状況が悪化。そんなときは重曹を汚れに振りかけ水を加えて、古い歯ブラシでこすると…綺麗に取れます!重曹は色々な用途に使えて便利ですね。
家の中のベタベタ汚れは放っておくと落ちにくくなるので、なるべく早く対応したいけれど、なんとなく気が重いものですよね。今回紹介したアイディアはどれも手軽に試せるものばかりなので、ぜひ参考にしてみて下さい。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。