「掃除が苦手」という人は、実は4つのタイプに分かれることが判明!自分の性格にあったやる気UP法を知れば、無理なく掃除ができるかもしれません。
そこで、片づけのプロとお部屋がキレイな「サンキュ!」読者の皆さんに教えてもらった、「やる気を上げるためのコツ」をタイプ別にご紹介します。
カピバラさんタイプ
【チェック】3つ以上当てはまったらこのタイプ
□なんか毎日疲れてる
□どうせ掃除してもすぐ汚れるからムダだと思っている
□よく洗濯機の中のものを干し忘れる
□やたら趣味が多い
□ソファの上によくいる
どうしても体が動かないという人はこのタイプかも。「掃除しなきゃ」と思うと思考がストップし、とりあえず手の届く場所から始めてみるものの、飽き性なので結局すべてが中途半端に。そんな現実を前にして、さらにやる気ダウン。
★これでやる気UP!
・掃除の前にスポーツドリンクで、しっかり水分補給
・掃除は「1日30分」に限定する
・終わったら自分で自分にごほうびをあげる
ネコさんタイプ
【チェック】3つ以上当てはまったらこのタイプ
□ホコリでは死なないと思っている
□いつかタイミングが訪れたら完璧に掃除したい
□「とりあえず」あちこちに置く
□内心は焦っている
□ダイエットも「明日から」が口グセ
面倒なことはすべて後回しにするタイプ。計画性がなくギリギリまで動かないけど、「やるならちゃんとやりたい」という隠れ完璧主義な一面もあるので内心いつも焦っている。
★これでやる気UP!
・夏にわく虫を想像したら掃除をせずにいられなくなる
・部屋の現実を写真に撮って見てみる
・掃除場所をリスト化する
リスさんタイプ
【チェック】3つ以上当てはまったらこのタイプ
□ストックがたくさんないと不安だ
□物が多すぎて掃除しづらい
□便利グッズが大好き
□買って着ていない服がある
□「うちは収納が少ない」と思っている
とにかく物に囲まれていないと不安。過去に必要なものがなくて困った経験や「もう買えないかも」という不安から物をため込みがち。なので掃除がしづらく、部屋がカオスに。
★これでやる気UP!
・一気に手放すのが不安なら「1日1捨て」にトライする
・ダイニングテーブルに物を置かないと決める
・ストック品はあえて「オープン収納」にする
ウサギさんタイプ
【チェック】3つ以上当てはまったらこのタイプ
□ワーキングママだ
□そもそも掃除する時間がない
□夫と子どもがすぐ散らかす
□よく遅刻する
□いつもイライラしている
忙しさを言い訳にしているけど本当はズバリ、時間の管理が苦手で無理なスケジュールを組んでしまっているだけ。言い訳を考えているその間も、ホコリや汚れは着々と蓄積……。
★これでやる気UP!
・水まわりは3分間の「ついで掃除」にする
・家の中で1カ所だけ「いつもキレイ」な場所をつくる
・キッチンタイマーで計りながら掃除してみる
皆さんはどのタイプに当てはまりましたか?怠け心に負けてやる気を失いそうになったら、ぜひやる気UPの方法を試してみてください。
参照:『サンキュ!』7月号「掃除がラクになる家」でスッキリ暮らす!より一部抜粋。掲載している情報は18年5月現在のものです。イラスト/ミヤタチカ 構成/竹下美穂子 取材・文/田中理恵
『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!